オートバイの新車購入者の平均年齢は51歳!――。日本自動車工業会(自工会)が2013年のデータを元に公表したこの統計値が、
国内自動二輪車市場の停滞をまざまざと印象づけた。1980年代のバイクブームを経験した世代が主要購買層という構図が、
30年後にもそのままシフトしただけということになるからだ。
無視できないのは、レンタルという新しいバイクライフのあり方が広がりつつあることだ。
「レンタル819」は、埼玉県川口市のキズキレンタルサービスが全国でフランチャイズ展開するレンタルバイク・チェーンだ。
同社が2015年1月~7月の顧客データを集計して発表したレンタル利用者の実像は、多くの点で我々の先入観を覆すものだった。まず、
同チェーンのレンタル利用者の平均年齢は37歳だった。前述の自工会発表の新車購入者より、14歳も若かったのだ。
http://diamond.jp/articles/-/92726普通免許で乗れる原付でいいや
乗って欲しかったら普通免許で乗れるバイク増やせ
大学時代免許取立てでクラッチ切ってカーブ曲がった恐怖が
10年以上たった今でもたまに思い出す
イキってるマイルドヤンキーも噴かして遊んでるぞ
50
17で免許とったが新車なんか28まで買えんかったわ
中古を乗り継ぐのが普通だと思うが
なんかバイク屋って売る気が感じられない。
自動車販売店は、過剰なくらい売り込んできたり、
ファミリー向けとか毎週イベント開いたりして、下手に下手に接客するけど、
バイク屋は、一見さんお断りとかこんな素人がくるんじゃねえよ、帰れ帰れ、みたいな対応する。
コメント