fc2ブログ
2016/05/29

なぜ近年の「新型車」はヒットし辛いのか、販売ランキングに見る“新型車不振”の理由

http://autoc-one.jp/special/2723589/

昨年、2015年度の販売ランキングを見ると上位の車種には発売されてから“3~4年を経たクルマ”が目立ち、こ
こ1年の間に発売された新型車が少ない。なぜ近年は新型車がヒットし辛いのか、その理由を探ってみよう。
まず、2015年度(2015年4月~2016年3月)における小型・普通車、そして軽自動車をすべて合算したランキングTOP20は、以下の通り。

>>2015年度 新車販売ランキングトップ20 全ての車種のフォトギャラリーはこちら
2015年度(2015年4月~2016年3月)新車販売ランキングトップ20
1)トヨタ アクア/192,399台 [2011年12月]
(2)ホンダ N-BOX/172,614台(N-BOXスラッシュと同プラスを含む)[2011年11月]
(3)トヨタ プリウス/155,950台(プリウスαと同PHVを含む)[2015年12月]
(4)ダイハツ タント/155,768台 [2013年10月]
(5)日産 デイズ/140,413台(デイズルークスを含む)[2013年6月]
(6)ホンダ フィット/112,007台 [2013年9月]
(7)トヨタ カローラ/108,392台 [2012年5月]
(8)スズキ アルト/106,852台(アルトラパンを含む)[2014年12月]
(9)スズキ ワゴンR/100,461台 [2012年9月]
(10)ダイハツ ムーヴ/99.466台(ムーヴコンテを含む)[2014年12月]


2011~2013年に登場した車種がランキング上位を占める

上記の販売ランキングを見ると、2013年末までに登場した車種が多い事が分かる。

1位の「トヨタ アクア」、2位の「ホンダ N-BOX」、15位の「ダイハツ ミライース」は2011年に遡る。7位の「トヨタ カローラ」、
9位の「スズキ ワゴンR」、11位の「日産 ノート」は2012年。「トヨタ ヴィッツ」は18位と順位は低いものの、登場したのも2010年と古い。
2015年度の時点で新型車だったのは、2015年12月に登場した「トヨタ プリウス」、2015年7月の「トヨタ シエンタ」、
2014年9月の「マツダ デミオ」、2014年12月の「スズキ アルト」「ダイハツ ムーヴ」の5車種のみ。

そして設計が比較的新しいのに2015年度の販売上位に入れなかった車種には、「ダイハツ ウェイク(2014年11月)」、
「マツダ CX-3(2015年2月)」、「ホンダ ステップワゴン(2015年4月)」、「ホンダ ジェイド(2015年5月)」、「ホンダ シャトル(2015年5月)」、
「ホンダ グレイス(2015年6月)」など。
「ダイハツ キャスト(2015年9月)」「スズキ ソリオ(2015年8月)」もランク外だが、この2車種は2015年度が始まって
4ヶ月以上を経て登場したから(しかもキャストは新規投入)、2015年度のランキングで不利になっても仕方ないだろう。

登場時期が集中してしまったホンダ、現場からは「手薄になる」声も
設計が新しいのに販売ランキングの上位に入れなかった車種には、ホンダ車が目立つ。各車種の商品力ももちろん影響しているが、
登場時期が2015年4~6月に集中してしまったことも、売れ行きが伸び悩んだ原因かもしれない。
新型車は力を入れて売りたいが、一時期に集中して登場すれば1車種当たりの販売力が下がってしまう。この時にはホンダカーズの
セールスマンからも、「新型車が一気に発売されたから、商品知識を覚え切れない。大勢のお客様が来店されるので、
1人当たりの接客も手薄になる」という声が聞かれた。
新型車が集中した背景には、一連のリコールで新車発売のスケジュールが乱れたという事情があったにせよ
、現場の意見を考慮すると数車種は発売を延期した方が良かったのでは、と考えられる。
例えばジェイドは、ミニバンとしては3列目が極端に狭くて価格は割高。
もともと売りにくいクルマではあるのだが、これを目当てに来店した顧客が実車を見て、
購入の対象をステップワゴンやフリードに切り替えることも実際に多い。つまり販売店にとっては市場性の低い車種でも、
新型車が定期的に登場するのは良いことだ。
新車発表のフェアを開催して来店客が増えれば、「この新型車には魅力がないね」と例え言われても別の車種を提案
することが出来る。これは常識的な話なのだが、ホンダでは勿体ないことに顧客を逃してしまっている。慢性的な欠点といえるだろう。
一方で、シビックタイプRは750台の限定で発売され、市場の混乱を招いた。
ホンダカーズだけでなく、ホンダ社内からも「投機の対象にもなって好ましい売り方ではなかった」という反省の声が聞かれる。

2 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2016/05/29(日) 10:15:10.82 ID:CAP_USER [2/2]
これについては最初から分かっていたことだろう( 2015年11月16日掲載の「新型シビックタイプRはなぜ商談が抽選なのか」を参照 )。
ホンダは、もう少し国内市場のあり方と販売方法について研究すべきかもしれない。


新車販売ランキングの半数が「軽自動車」という実態
2015年度 新車販売ランキングトップ20の内訳を見ると、軽自動車が10車種を占める。
2015年度は新車販売されたクルマの37%が軽自動車だったから不思議は無いが、販売ランキングの上位車種は軽自動車への依存度が特に強い。
小型&普通車は10車種だが、その内の8車種は5ナンバー車で、ヴォクシー以外は1.2~1.5リッタークラスのコンパクトカーになる。
3ナンバー車はプリウスとヴェゼル(これもコンパクトSUVだが)だけだ。
この内訳から読み取れるのは、軽自動車を含めて「実用的な車種が売れ筋になっている」こと。
車種ごとに個性があって走りの楽しさも味わえるが、重視されるのは運転のしやすさ、居住空間の広さ、燃費性能、
割安な価格などになる。となればこれらを買うユーザーも、情緒ではなく、使用目的と予算に応じて冷静に愛車を選ぶ。
以前のクルマ選びでは、ユーザーの「新型車に乗って注目されたい」という感情が働いたが、今はその度合いが下がった
。愛車の車検満了が近づくなど、ムダなく代替えできる時期に自分に最適な車種を客観的に選ぶようになった。
背景には、クルマの進化が穏やかになったこともある。緊急自動ブレーキを作動できる安全装備、燃費数値、
走行安定性は今でも向上しているが、内外装のデザイン、車内の広さ、加速性能、快適装備などは一種の上限に達して進化が乏しい。
だから登場して4年以上を経たアクアやN-BOXでも古さを感じにくいのだ。

現在も古さを感じさせない「トヨタ エスティマ」
最も分かりやすいのは「トヨタ エスティマ」だろう。

現行型の登場は2006年1月だから10年以上を経過するが、個性的な卵型の外観などによって古さをあまり感じない。今でも1ヶ月に
1000~1200台程度(アテンザやレガシィと同等)に売れる。
今後もフロントマスクの変更、緊急自動ブレーキの装着を伴うマイナーチェンジを施して販売を続けることになった。
そしてアクア、N-BOX、エスティマなどは、機能やデザインの特徴がハッキリしているから、信頼感を伴う一種のブランドになっている。
運転がしやすく燃費に優れ、価格の割安なハイブリッド車を選ぶならアクア。居住性と積載性が優れたミニバン感覚で使える
軽自動車ならN-BOX。実用一辺倒ではない洗練された上質なミニバンならエスティマという具合だ。
いま、クルマが売れる条件は「実用性を伴ったサプライズ」があること
ちなみに今のクルマが売れる条件は、ひと目で「おおっ、これはイイよね!」と顧客の購買意欲を高める「実用性を伴ったサプライズ」があること。
N BOXの広い車内、タントのワイドに開く左側のミラクルオープンドア、フィットのボディサイズの割に広い後席や荷室、アクアの燃費数値
(今はプリウスに抜かれたが)は、すべて実用的な機能で、なおかつ見た人を驚かせた。
このような売れる条件を備えた車種は、時間を経過しても販売面で好調を保つ。アクアは2015年度も1ヶ月に約1万6,000台を登録したから、
発売時点における月販目標(1万2000台)の約130%という勢いだ。
N BOXは、N BOXプラスと同スラッシュが苦戦するから一概にいえないが、現在のN BOXシリーズ全体の月販台数は約1万4400台。
N BOXの発売時の月販目標(1万2000台)と対比すれば120%に相当する。
クルマは自分の使用目的と予算に合った車種を選ぶのが好ましいから、商品力の高い車種が時間を経ても安定的に売れ続ける今日の状況は納得できる。

目新しさだけで売れる時代は終わった。
しかし、だからといって販売ランキングの上位に新型車が少数しか入らないのは、近年の商品開発、フルモデルチェンジの方向性、
販売方法などが、日本のユーザーニーズから離れていることを意味する。
簡単なことではないが、国内市場を研究し、なおかつ今後の需要を先読みして、発売直後から4~5年後まで安定的に売れる車種を開発して欲しい。
そこにセダンやクーペなど趣味性を感じさせる車種が入ればクルマ好きとしては嬉しいが、実用本位でありながらデザイン面など
でチャレンジしたクルマも楽しい。
ハスラー、シエンタ、ヴェゼルなどは、巧いところを突いて人気を高めた。このような新型車の登場に期待したい。












カッコいい廉価な車を出しなさいよ。


面白さが無いよねみんな。


それに車を買えるほど給料あれば買ってるわ!


子供のおもちゃッポイ。


どのメーカーか全然わからない車が多すぎ
マツダが多少分かるかなって程度


いらないもの付けすぎて高くなりすぎているから。
アイドリングストップ、自動ブレーキ、助手席エアバック
スマートキーとかオプションで良いだろ


単純にデザインかっこ悪くて高いからだろ
昔の日本車はかっこよくて安かった

コメント

非公開コメント