2015/01/15 あなたは大丈夫?iPhone中毒、iPhoneがないと心拍数が乱れて血圧上昇 / 研究者 1 : ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/:2015/01/13(火) 21:59:16.38 ID:KjoSMevJ0.net ?PLT(15000) ポイント特典 ミズーリ大学の研究でして、40人のiPhoneユーザーを対象にしたもの。 彼らを研究室に呼びまして、以下の2パターンの状況でパズルを解いてもらったんですね。 「iPhoneをそばに置いた状態(iPhone自体は使わない)」 「iPhoneを別の部屋に起きた状態」 すると、iPhoneが手元になかったユーザーは、心拍数が乱れて血圧が上がりまして、 不安症にそっくりな症状をしめしたんだそうな。当然、パズルの成績もボロボロであります。 ・自己がすり減ったかのような感覚 同大学のニュースリリース(英文)にいわく、「iPhoneユーザーは、日常の集中力を必要とする場面で、 自分の端末が手元にない状況を避ける傾向があった。端末から引き離されることで、 彼らは「自己がすり減った」かのような感覚を抱いたのだ」とのこと。 論文のタイトルも「拡張された自己」でして、いまやiPhoneは自我の一部なんだ、と。 ・現代人はスマホ依存とは言い切れない? もっとも、実験の内容を読むと、被験者がパズルを解いてる最中に、別の部屋に置いたiPhoneのアラームを 鳴らしたりとか、必要以上に不安をあおるようなこともやってますんで、いちがいに「現代人はスマホ依存だ!」 とは言い切れない感じ。研究者もそのへんの不備は認めた上で、次のような見解を述べております。 ・場合によっては電源を切る 「認知的に負荷の高い作業(仕事、会議、試験など)のときは、iPhoneの電源は切っておくことを オススメする。それだけでも、一日をとおして集中力がさまたげられる事態は避けられる」 http://buzz-plus.com/article/2015/01/13/iphone-anxiety/ http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/68/0000069268/73/img557db5dfzikezj.jpeg まさに中毒ですねだからあれほどウィンドウズホンにしておけと 落としたか?と思って挙動不審になってるだけだろ ちょっと前はガラケーがそれだったな 一方Androidは使えば使うほどに心拍数が乱れた こういう人達は持たんほうが健康的だなどう考えても 17 : アンクルホールド(空)@\(^o^)/:2015/01/14(水) 00:55:30.96 ID:NXHbUr9Z0.net おくすりどぞー(´・ω・`)つ
コメント