fc2ブログ
2016/02/14

BUNKA編集部「アニメ作る人もきっと「バカでも理解出来る作品を!」と言いながら作ってますよw

株式会社コアマガジンが発行している人気雑誌の公式Twitterが、アニメオタクに対して苦言コメントをして話題となっている。

その内容があまりにも過激なため、一部のインターネットユーザーから反発の声が上がっているのだ。その雑誌は「実話BUNKAタブー」。過激な内容で人気の雑誌だが、一部のマニアに人気と定評がある。

・勘違いして批判をしてきたアニメオタクたち
それにしても、どうしてその公式Twitterがアニオタに苦言したのか? ライバル雑誌「封印発禁TV素手喧嘩SP」(ミリオン出版)のオタク特集の内容に問題があり、ネット上で強い批判を受けていたのだが、一部のアニオタが「実話BUNKAタブー」と勘違いして批判をしてきたからである。以下は、公式Twitterのコメントである。

・公式Twitterのコメント
「無断転載と批判を受けてますが、無断転載したのはミリオン出版の得体の知れない雑誌です。そもそもうちは16日売りなのでまだ発売すらしてません。君たちの頭は長谷川豊? アニメ作る人もこんな低脳相手に商売しなきゃで大変ですよね。きっと「バカでも理解出来る作品を!」と言いながら作ってますよw」

・その発言に対するネット上の声
「言葉に気を付けろ低脳」
「馬鹿にする書き方や、不快感を与える書き方が好きなの? 言葉には気をつけた方が良いと思うよ?」
「ふーん。その低脳で気持ち悪いオタク達を軽蔑してて楽しい?」
「感情的過ぎる書き込みは炎上、果ては最悪の事態を引き起こす可能性がございます」

・少しソフトな言葉にすべき?
すでにその発言は800以上もリツイートされており、拡散されている。事実無根の批判をされたのだから、腹が立って当然である。しかし大手出版社の雑誌公式Twitterとあって物議をかもしているわけだ。もう少しソフトな言葉で遺憾を表明したほうがよいかもしれない。

http://buzz-plus.com/article/2016/02/14/anime-otaku/
キャプチャ767















アニオタと呼ばれる全てが低脳ではないが
Twitterアイコンがアニメキャラのやつは低脳つかキチガイ


バカなアニオタ共は一体どうして雑誌を勘違いしたのか
あと画像がアニオタ以外のほうが多い



なんつーか受験終わったガキどもがハッスルハッスルしてるよね
誰も読まない長文でアニメの解説してるし


アニオタって一括りにして批判したんならキレられるのもしかたないな。
雑誌関係のお仕事してる人はアホでもできそうで楽だな。
くだらない事でもちょっと大げさに書きゃ金もらえるんだからって言われて腹立たないなら別だけど。


何気にミリオン出版ディスって怒られないのかな?
コアマガジンとはドングリの背比べな規模だとは思うけど

コメント

非公開コメント

No title

なんでもいいけど、映像番組はバカが楽しめるように作っている。バカがわからなければ困るから。バカには見えない服を作っている仕立て屋さんだって誰かに「王様は裸だ!」と叫ばれたら困るのよ。だからバカに見える服を仕立てる方を選ぶのさ。自分が王様気分の編集者は自分の服が見えているのかなw