fc2ブログ
2015/10/10

マイクロソフト製「PCになるスマホ」登場

マイクロソフトが、10月6日(現地時間)に行われた新デバイス発表会で、「Windows 10 Mobile」搭載のフラグシップモデル「Lumia 950」(以下「950」)と「Lumia 950 XL」(同「950XL」)を発表した。アメリカでは11月に発売予定で、価格は「950」が549ドル(約6万6000円)、「950 XL」が659ドル(約7万8000円)だ。


本体サイズ・重量は、「950」が73.2×145×8.2mmで150g。「950 XL」は、78.4×151.9×8.1 mmで165gと「950」より一回り大きく、やや重い。ディスプレイは「950」が5.2インチ、「950 XL」が5.7インチ。ともに、メインメモリが3GB、容量32GBで、4K動画の撮影にも対応する2000万画素の背面カメラを搭載する。また、200GBまでのmicroSDにも対応。

両機種の大きな特徴は、別売のデバイス「Microsoft Display Dock」に接続したうえで、外部ディスプレイに連結すると、まるでデスクトップPCのような環境を実現できる機能「Continuum」を有すること。これにより、外部ディスプレイにアプリ画面などを映し出し、マウスやキーボードでPCのような操作が可能になるという。Officeアプリを使うスマホユーザーにとっては重宝しそうだ。

これまでのスマホとは一味違った活用法が見込まれるデバイスの登場に、ツイッターでは、

「ついにデスクトップとして使えるスマホが!」

「ついにMSの最終計画が出来たのか! 『これ一台で全部できまっせ作戦』」

と興味をもつ声が続出した。

ソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1836809?news_ref=top_latest










WindowsMobileの頃のスマホ使っていたけど、MSのモバイル端末の戦略は相変わらず迷走しているなぁ。

奈々原“事故中”京... 1分ぐらい前

値段からしてちょっとしたノートパソコンみたい、画面出力用ドックでUSB接続も出来そうだ。



素直にPCとスマホを買ったほうがいい



MSはパクってばかりだな


ただようやくPCと携帯でOS統一できるかな……?


君らの意見を聞いて買うかどうか決めたいと思ってる超スマホ初心者です

コメント

非公開コメント