アラフォー歓喜。129kgで195馬力なNSR500レプリカ「MMX 500」が登場
http://www.gizmodo.jp/2015/10/129kg195nsr500mmx_500.html
ロスマンズカラーに、涙が...。
モーターサイクル全盛期の80's、そして環境問題が強く問われるようになった90's&ゼロ年代冒頭。
この時代を駆け抜けたモーターサイクルの1台がホンダNSR500です。V4 500ccの2ストロークサウンドは
世界各国のサーキットで人々のアドレナリンを全開にしまくり、クルマでいうF1の世界ゆえに
夢のまた夢のバイクとしてあがめ奉られてきました。いわば、レジェンド。
そのNSR500をモチーフとしたバイクが産声を上げようとしています。それがSuter Racing Technologyの「MMX 500」です。
排気量は576cc。車重は127kgで時速310km/h。パワーウェイトレシオは0.65kg/hp。F1以下かー。なんということでしょうか。
2ストマルチの甲高いエキゾーストノートがたまりません。
https://youtu.be/WIHX5VktxNg
https://youtu.be/6fcpA1_Ul14
Suter Racing Technologyを率いるエスキル・スッターはもともとオートバイレーサーで、
1998年にはロードレース世界選手権500ccクラスにも参戦。そして2004~2006年にはカワサキZX-RRの開発を担当している
プロフェッショナル。彼らの手による現代の2ストロークレーサーの走りは、いかに。
アラフォーどころか
NSRしってるのは50代だろ
10年前なら仮にレーサーでも
保安部品つけて排気音を基準内に収めれば
ナンバー取れただろうけど今はバイクも排ガス規制が
あるからなあ・・・
576ccてつまり600か
600の2ストでパワーウエイトレシオがF1以下とか、
どんだけハイパワーなのか試してみたい
だが流石に買って常用にするには無理があるような気がする
高速120で走ってても、間違ってほんの少しアクセル回し過ぎるだけでフロント持ち上がるんじゃないか?
昔、チューンドNSR400を乗ってた。
ものすごいジャジャ馬で
これを乗りこなせるように成る頃には死んじゃうって思って手放した。
このバイクはそれ位の感じ
こんなの反射神経落ちまくってるおっさんが乗ったら、地面グラインダーで顔半分になるだけだぞ。
過信するなよ、年寄りの冷や水だ。
ロスマンズカラーに、涙が...。
モーターサイクル全盛期の80's、そして環境問題が強く問われるようになった90's&ゼロ年代冒頭。
この時代を駆け抜けたモーターサイクルの1台がホンダNSR500です。V4 500ccの2ストロークサウンドは
世界各国のサーキットで人々のアドレナリンを全開にしまくり、クルマでいうF1の世界ゆえに
夢のまた夢のバイクとしてあがめ奉られてきました。いわば、レジェンド。
そのNSR500をモチーフとしたバイクが産声を上げようとしています。それがSuter Racing Technologyの「MMX 500」です。
排気量は576cc。車重は127kgで時速310km/h。パワーウェイトレシオは0.65kg/hp。F1以下かー。なんということでしょうか。
2ストマルチの甲高いエキゾーストノートがたまりません。
https://youtu.be/WIHX5VktxNg
https://youtu.be/6fcpA1_Ul14
Suter Racing Technologyを率いるエスキル・スッターはもともとオートバイレーサーで、
1998年にはロードレース世界選手権500ccクラスにも参戦。そして2004~2006年にはカワサキZX-RRの開発を担当している
プロフェッショナル。彼らの手による現代の2ストロークレーサーの走りは、いかに。
アラフォーどころか
NSRしってるのは50代だろ
10年前なら仮にレーサーでも
保安部品つけて排気音を基準内に収めれば
ナンバー取れただろうけど今はバイクも排ガス規制が
あるからなあ・・・
576ccてつまり600か
600の2ストでパワーウエイトレシオがF1以下とか、
どんだけハイパワーなのか試してみたい
だが流石に買って常用にするには無理があるような気がする
高速120で走ってても、間違ってほんの少しアクセル回し過ぎるだけでフロント持ち上がるんじゃないか?
昔、チューンドNSR400を乗ってた。
ものすごいジャジャ馬で
これを乗りこなせるように成る頃には死んじゃうって思って手放した。
このバイクはそれ位の感じ
こんなの反射神経落ちまくってるおっさんが乗ったら、地面グラインダーで顔半分になるだけだぞ。
過信するなよ、年寄りの冷や水だ。
コメント
2015-10-07 20:24 URL 編集