fc2ブログ
2015/10/02

【就職人気ランキング】一位:地方公務員 二位:国家公務員   そんなに公務員っていいの?

http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/057/

就職したいと思う企業・業種ランキングの1位は、「地方公務員」となった。
2位は「国家公務員」、3位は「日本赤十字社」で、以下「日本郵便」「みずほ銀行」「ソニー・ミュージックエンタテインメント」
「三菱東京UFJ銀行」「全国農業協同組合連合会(JA全農)」「日本テレビ」「集英社」と続いた。
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/057/images/001.jpg

就職したい業種の1位は「公的機関・士業」で、2位は「金融・法人向けサービス」、3位は「メディア」だった。
逆に、就職したくない業種は、1位が「金融・法人向けサービス」、2位が「自動車・重機械」、3位が「小売・外食」となっている。
「自動車・重機械」、「小売・外食」に関しては、就職したい業種ランキングで下位であり、就職したくないランキングでは上位である点から、
就職先として敬遠されがちな業種となっていることがわかる。
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/057/images/002.jpg

就職先の選定において気になる点について聞くと、「給与額」が1位、「雇用形態」が2位、「離職率」が3位となった。
学年別に見ると「雇用形態」「勤務地」「残業時間」「残業代の有無」「企業の業績」といった項目について、
1年生よりも2年生の方が大幅に高い回答率となっている。

将来望む就業の形の1位は、「やりがいのある仕事をしたい」、次いで「優良企業で安定的に働きたい」、「出世して高収入を得たい」と続いた。
学年別では、1年生よりも2年生の方が、「やりがいのある仕事をしたい」という意向が強く、「出世して高収入を得たい」という意向は弱くなる傾向がある。

就職先において最低限実現したい生涯最高年収としては、「500万円以上600万円未満」が最も多く、
「600万円以上700万円未満」が2位、「700万年以上800万円未満」が3位となった。
学年別では1年生よりも2年生の方が希望する生涯年収が低い傾向にある。

キャプチャ080
キャプチャ090









二~三流大学出て二~三流企業いくくらいなら
高卒現業公務員の方が1億倍穏やかな生活ができる。

地方公務員国家公務員という括りでやるなら
民間企業も社名で聞かずに民間企業として


メガバンクはやめとけ。
ラインから外れた奴は出向か僻地から僻地への異動ばかりだぞ。
女の子なんて看板娘要員でしかないからこれも同様。



民間給与が下がり過ぎてるので合わせて公務員の給与を
下げるということになった時、
民間企業に勤めてる俺に
「給料下げるとかありえなくないですか?」とか主張してくるクズのバカの集まりだろ


まあそれだけ民間が悲惨てこと、派遣法改悪でますます底辺化するしな
だいたい40年後までコネもなく生き残るやつとかいないだろ

その他も団体職員とか非営利団体という括りにしろよ

コメント

非公開コメント