格安スマホを通話し放題にする知恵が発見される! なるほどその手があったか!!!!
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
格安スマホは通話料金が高いのが弱点。ですが2枚のSIMカードを装着できるSIMフリースマホに、
ドコモの通話定額を契約したSIMと格安SIMの2枚を入れると、「話し放題の格安スマホ」になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150917/1066446/001_px400.jpg
ファーウェイの「P8lite」やASUSの「ZenFone 2 Laser」など、2枚のSIMカードを
同時に装着できるデュアルSIMタイプのSIMフリースマートフォンが増えている。
格安SIMの通話料金は従量制で、30秒当たり20円が掛かる。1カ月で1時間30分(1日当たり3分)発信した場合、
毎月3600円も掛かってしまう。「楽天でんわ」や「G-Call」といった
通話料割引サービスを併用すれば半額の1800円で済むが、通話を発信した分だけ請求されることに変わりはない。
これに対し、現在の大手携帯電話会社では、音声通話が掛け放題となる通話定額プランがメインだ。
例えば、NTTドコモは月額料金2700円の「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を提供している。
格安SIMから1時間8分(割引サービスを使う場合は2時間15分以上)電話を掛けると通話料金が2700円を超えてしまうので、
長電話をするユーザーは「カケホーダイプラン」を併用した方が、毎月のコストは安くなるはずだ。
そうは言っても、通話定額プラン専用のスマホと格安SIMを入れたスマホ2台持ち歩くのは面倒だし、
通話定額を目当てに大手携帯電話会社のスマホを利用すると、通信料金が高くなる。
そこで活躍するのが、2枚のSIMカードが使えるデュアルSIMスマホというわけ。スマホの2つのSIMカードスロットに、
格安SIMと通話定額を契約したNTTドコモのSIMカードを挿入することで、
SIMフリースマホを「話し放題になる格安スマホ」に変身させてしまおう、というのが今回の記事の狙いだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150917/1066446/
ガラケーと2台持ちじゃ駄目なの?
その方法だと指定外機種からの通話だから3000円ぐらいの維持費と格安SIM代が掛かるよね
指定ガラケーだと2180円(だったと思うけど)ともう1台分の格安SIM代で済むよね
ドコモ カケホーダイ 2700円
MVNO 3GBプラン 900円
合計 3600円(税抜き)
全然格安じゃないなw
PHSと3GデュアルのAquosPhone esが最強だったんだな
どちらにかかってきても出られるし、どちらから発信するかも選べる
確かPHS発信なら10分月500回まで無料
さらにデータ通信もどちらを使うか選べて2980円
なぜ後継機が出ないのだ
格安スマホは通話料金が高いのが弱点。ですが2枚のSIMカードを装着できるSIMフリースマホに、
ドコモの通話定額を契約したSIMと格安SIMの2枚を入れると、「話し放題の格安スマホ」になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150917/1066446/001_px400.jpg
ファーウェイの「P8lite」やASUSの「ZenFone 2 Laser」など、2枚のSIMカードを
同時に装着できるデュアルSIMタイプのSIMフリースマートフォンが増えている。
格安SIMの通話料金は従量制で、30秒当たり20円が掛かる。1カ月で1時間30分(1日当たり3分)発信した場合、
毎月3600円も掛かってしまう。「楽天でんわ」や「G-Call」といった
通話料割引サービスを併用すれば半額の1800円で済むが、通話を発信した分だけ請求されることに変わりはない。
これに対し、現在の大手携帯電話会社では、音声通話が掛け放題となる通話定額プランがメインだ。
例えば、NTTドコモは月額料金2700円の「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」を提供している。
格安SIMから1時間8分(割引サービスを使う場合は2時間15分以上)電話を掛けると通話料金が2700円を超えてしまうので、
長電話をするユーザーは「カケホーダイプラン」を併用した方が、毎月のコストは安くなるはずだ。
そうは言っても、通話定額プラン専用のスマホと格安SIMを入れたスマホ2台持ち歩くのは面倒だし、
通話定額を目当てに大手携帯電話会社のスマホを利用すると、通信料金が高くなる。
そこで活躍するのが、2枚のSIMカードが使えるデュアルSIMスマホというわけ。スマホの2つのSIMカードスロットに、
格安SIMと通話定額を契約したNTTドコモのSIMカードを挿入することで、
SIMフリースマホを「話し放題になる格安スマホ」に変身させてしまおう、というのが今回の記事の狙いだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150917/1066446/
ガラケーと2台持ちじゃ駄目なの?
その方法だと指定外機種からの通話だから3000円ぐらいの維持費と格安SIM代が掛かるよね
指定ガラケーだと2180円(だったと思うけど)ともう1台分の格安SIM代で済むよね
ドコモ カケホーダイ 2700円
MVNO 3GBプラン 900円
合計 3600円(税抜き)
全然格安じゃないなw
PHSと3GデュアルのAquosPhone esが最強だったんだな
どちらにかかってきても出られるし、どちらから発信するかも選べる
確かPHS発信なら10分月500回まで無料
さらにデータ通信もどちらを使うか選べて2980円
なぜ後継機が出ないのだ
コメント