fc2ブログ
2015/07/03

大人になってもアニメを見るのは悪いこと?

教えて!gooウォッチでは「大人になってもアニメを見るのは悪いこと?」という記事をリリースした。記事では「大人になってもアニメを見ることは悪いこと?」と相談している20代前半の女性の悩みについて、「教えて!goo」に寄せられた意見をまとめてご紹介した。

これに対して、配信先のニコニコニュースのユーザーから「悪くないでしょ」「好きならいいじゃないか」と、反論する意見が殺到。若い世代にとってアニメはドラマ、映画と同じような感覚で楽しむものだが、上の世代によってはまだまだ「アニメ、マンガは……」とつい口を挟みたくなってしまうのかもしれない。

改めてアニメを楽しむのに年齢は関係あるのか、今回はニコニコニュースのユーザーの意見をご紹介したい。

■アニメは子供だけのもの?


■アニメ好きの何が悪い!?

一番多かったのは、「気にしなくとも良い」という意見だ。

「自分の一つの趣味ですし、そんなに気にしなくても良いのでは?」(lulu0705さん)

「全然悪い事には思いません。様々な種類ある趣味の一つですよね。やるべき事をおろそかにしてるなら別ですが」(かんちゃんかんちゃんさん)

一方で、こんな回答も。

「『結局アニメの世界の中だけで完結していると、十分な批判精神が育たない』のではないか、というがいわゆる『大人』が危惧する最大の問題点だと思います」(phjさん)


「『結局アニメの世界の中だけで完結していると、十分な批判精神が育たない』のではないか、というがいわゆる『大人』が危惧する最大の問題点だと思います」(phjさん)

確かにアニメのキャラクターやストーリーが主人公(や視聴者)にとって都合が良すぎるのではないかとは、たびたび指摘されることだ。一方で、アニメ全てが批判されているわけではないという回答もあった。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1641196?from=osw_nicovideo2










基本的人権尊重とはなんだろうか(哲学)



この記事の内容だと、とりあえず言うことないからいってるだけに聞こえてしかたない



大人がアニメを見ることが悪いのなら、なぜアニメ・漫画原作を実写化するのでしょうか?商業目的?なら、拝金主義のクリエイターの矜持すら持ち合わせてないことになりますね?







実写が残念な作品しかないからね、チカタナイネ



金はそこまで、掛からないし良い趣味だと思うんだけどなぁ…



見るのが悪いことなら、公で宣伝広告することも悪いことになるわな。線引きがいい加減すぎて、まさに気にしなくていい、だな



オタク的なサブカルチャーを蔑む風潮の根底にあるのは、世間の序列による差別だ。多数派は少数派を認めないという厳然たる事実が表れている。建前さえ機能しない冷酷さがある。

ぶっちゃけ自分の好き好きでいいんじゃないの?嫌なら見ない好きなら見る。  アニメよりも昼ドラのほうが問題に思える。



情報に弱い日本人はマスコミに流される事も多いし発言力のある人の言葉は全てその通りだと信じ込んでしまう。自分が誰にも流されない感性でアニメを批判するならそれもありだよ

逆に高尚なアニメって何?俺はブラックジャックのような物しか想像出来ない。まあブラックジャックは小学校1年の頃から大好きだったから高尚だったら嬉しいな。


自分は アニメの歴史はまだ浅いし見ている側も知っているふりをしてまだ何も知らない。もう少し長く続けば今の世の考え方も変わってくるよ、現に普通の人もアニメを受け入れてる。

/span>

コメント

非公開コメント