アップルは1日、ストリーミング形式の音楽配信サービス「Apple Music」を日本でスタートした。iPhoneなどの
[ミュージック(Music)]アプリに、ストリーミング音楽配信やインターネットラジオなどの機能を統合し、月額利用料金は980円。
また、家族6人で共有できるファミリープランは月額1,480円。3カ月間フル機能を利用できる無料トライアルを実施する。
iPhoneやiPadのほか、MacやWindowsのiTunesでも利用できる。Apple TV対応やAndroid版の
提供は今秋を予定している。Apple Musicのスタートにあわせて、最新バージョンのiOS 8.4を1日より提供開始した。
Apple Musicは、[ミュージック]アプリにストリーミングの新音楽配信サービスを統合。iTunes Storeで購入した曲や
リッピングした曲などのデバイス内の楽曲のほか、3,000万曲以上の楽曲をストリーミングで楽しめる。
Appleやミュージシャンが用意した多くのプレイリストも再生できる。
また、Appleのキュレーションによるプレイリスト「For You」を用意。好みのジャンル、アーティストを選択して
プレイリスト再生できるだけでなく、再生した楽曲を学習し、
ユーザーがプレイリストを聴きこむほど、よりパーソナライズされた選曲を行なってくれるという。
Siriからの直接楽曲再生にも対応するほか、Siri自体も強化。「1994年のベストソングを再生して」や
「2011年2月のナンバーワンソングは何?」と話しかけるだけで、関連楽曲を再生できる。
インターネットラジオ機能「Beats 1」も特徴。24時間/7日間のラジオステーションをLAやニューヨーク、ロンドンの
人気DJを中心に展開。また、Beats 1上だけのアーティストインタビューなども提供するという。
インディ・ロックやフォークなど好みのジャンルごとのネットラジオも提供する。
Apple Music Connectと題し、ファンとアーティストの交流も促進。バックステージフォトや歌詞、ビデオなど最新楽曲の
関連情報を提供。ファンはアーティストの投稿にコメントしたり、FacebookやTwitterでシェアできるという。
従来のiTunes Storeにおける音楽配信は、MacやWindows、iPhoneなどで楽曲を[購入]する必要があった。
購入した楽曲はダウンロードして再生できるほか、同じApple IDに紐付いたiOSデバイスやApple製品であれば ストリーミング再生できたが、Apple Musicであれば、
毎月一定額を支払えば[購入]せずに、Apple Music内の全楽曲をストリーミング再生できる。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150701_709552.htmlhttp:/
8.4か。懐かしの8.6までもうちょっとだな。
そんな数字見ただけできゅんきゅんしちゃうぜ。
ジョブズが再び関わりだしたのもこの辺からか?
対抗するSONYに期待してる
全部ハイレゾ対応にしてくれや
そしたら、エクスペリア購入する
iOSはあげないほうがいいと勘違いしてるやつ多すぎて阿呆らしい
×.○のバージョン表記で、○の方はあげるのが基本正解。
×は絶対様子見した方がいい
昔のナップスターの聴き放題の時は3ヶ月ぐらいで飽きちゃったから
3ヶ月お試し期間つうのは正しいかもな
続けたい人と、やっぱ通常の買う方ぐらいしか聴かないやって言う人がそれぞれ正しい判断ができる
アメリカ、イギリスの流行りの歌大好きな自分にはApple Music最高すぎるわ
早速明日これ聴きながらナイキランニングで走ってくる
コメント