fc2ブログ
2015/06/26

インテルのスティック型PCが好調な売れ行き 初動でデスクトップPCの売上ランキング1位に

インテルのスティック型PCが好調な売れ行き ~初動でデスクトップPCの売上ランキング1位に

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150624_708602.html
インテル株式会社は24日、6月中旬に発売したスティック型PC「Compute Stick」がBCNランキングの
「デスクトップPC」カテゴリにおいて、週間販売個数1位を獲得したと発表した。

 同製品は当初4月下旬の発売予定だったが、度重なる延期により2カ月近く発売が遅れた。
日本ではマウスコンピューターがスティック型PCの投入で他社を先行し、予想を上回る売れ行きとなった。
その後も、インテルが発売を延期する中で、他社の同等製品が相次いで発売となったため、
スティック型PCに興味を持つアーリーアダプタ層にはある程度行き渡ったのではという懸念もあったが、
蓋を開けてみればインテル製品は好調な滑り出しとなった。

 BCNランキングは、全国の量販店のPOSデータを日次で収集し、製品ジャンルごとに集計した実売データベース。
今回6月15日から21日の週間集計において、Compute Stickが販売個数1位となった。










これはディスクトップ好きスペック厨な
俺からしたら 本当に悲しい話だわ…
そんな小型のお手軽低スペックなパソコンもどきに
高スペックなディスクトップ勢が負けてしまうとか

最近の世の中は狂ってると思うわ


メインが壊れた時の一時つなぎ、かな、
家庭汎用じゃそれくらいしか思い付かん。

そもそも仕事だって、
これよりストレージの容量の大きいノート持ち歩くのが常だし


テレビのネットブラウザ機能に不満な人にはいいのではないかな
プラスアルファのことも出来るし充分だろう
そこまでしてテレビでネットしたいかっつー話は置いといて



最初出た時はスティック型でUSBメモリぐらいしかなくて面白いなとおもったけど
徐々に巨大化しつつあってファンまでつけ始めてもうこれならMac miniサイズの小型PCでいいんじゃねって思う


UEFIオンリーじゃなくてレガシーBIOS起動ができるのなら買ってもいい。

BayTrail系列以降のAtom系列で、それが出来るのはほぼない。怪しい製品のみ

コメント

非公開コメント