fc2ブログ
2015/05/13

今どき、麻雀はスマホやパソコンでプレイすのが人気 若者のジャン卓離れ

昔は大学生の定番の遊びだったのに......若者のマージャン離れは本当!? 高田馬場の雀荘に聞いてみた

「若者の○○離れ」という言葉はもういくつあるかわからないくらいになっていますが、
今回は「若者のマージャン離れ」という件です。昭和の時代には、大学生といえば
マージャンなんていわれたものです。でも、最近ではそんなことはないようで......。


早稲田大学の学生さんでいつもにぎわっている高田馬場。この高田馬場で営業している雀荘の
店員さんにお話を伺いました。

――最近の大学生はマージャンをしなくなっていますか?

そうですね、やはり減っていることは確かですね。入れないほど学生さんが来られて......
といったことは少ないです。この学生街でも雀荘は減ってしまいましたから。

――マージャンの人気が落ちているということでしょうか?

今はマージャン以外でも楽しいものがありますからね(笑)。ただ、ゲームとしてのマージャンの
人気が落ちているとはあまり思わないのですが......。携帯やスマホでマージャンをプレーする人も
いらっしゃるでしょうし。

マージャンは4人いないとできませんからね。サンマ(3人打ちのマージャン)でいいやといっても
3人そろえないといけませんし。セット(4人そろって入店しプレーすること)が難しいのではないでしょうか。
ですので、ネットでマージャンをする人が増えているのだと思います。

http://student.mynavi.jp/freshers/column/2015/05/150511184002.html
キャプチャ5









ああ、そうなのか
やたらと対面のねーちゃんがぶっこんできたりしてたら足で足をこそこそっみたいな嫌がらせは出来んのか

7 名前: ショルダーアームブリーカー(庭)@転載は禁止[] 投稿日:2015/05/12(火) 12:42:33.81 ID:wu2COK610 [1/3]
でも近所の雀荘は何故だか稼働中なんだよなぁ。。


あの牌の感触がたまらんのだがな

ただルールとかわからないから
ゲーム機ならディスプレイにあがりとかテンパイとか出るからなついでに上がった時の計算もわからないし

因みに爺さん婆さんがボケ防止にやってるからな

ゲーセンのメダルコーナーも爺さん婆さんの溜り場
最近の爺さん婆さんは元気



ネトマは人の打ち方に文句言えないのがな。人の打ち方に文句いうのは、俺も基本しないが、ネトマはいいたくなる変な打ち手が多すぎ。

オーラスで2位と2万以上離してたのに、2位のリーチ後、4位が明カン2回したあげく、
2位に振り込んでまくられたときは文句の1つも言いたかった。

麻雀は実際に牌触って遊ぶのと
バーチャルでやるのとでは面白さが段違い

ただマジで中毒になるから実際に牌触るのは
やらないで済むならやらない方がいい

コメント

非公開コメント