fc2ブログ
2015/01/01

ガンプラW杯2014」11歳の畑めいさんがV4で日本代表に


1 :えりにゃんφ ★:2014/11/23(日) 21:11:32.86 ID:???.net
 アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル「ガンプラ」の作り手世界一を決めるコンテスト
「ガンプラビルダーズワールドカップ(W杯)2014」の日本大会決勝戦の表彰式が23日、
東京・秋葉原で行われ、14歳以下のジュニアコースで、「MGケンプファー」をベースにした
小学5年の畑めいさん(11)の作品「アルの中の戦争」がグランプリに選ばれ、
V4を達成した。一方、15歳以上のオープンコースの最終候補まで残り、話題を集めた
お笑いコンビ「パンクブーブー」の佐藤哲夫さんの作品は、惜しくも入賞を逃した。

 また、15歳以上のオープンコースでは、「HGUC バイアラン・カスタム」などをベースにした
三木義久さん(45)の「天翔ける麒麟 ~バイアラン・カスタム試作2号機~」が優勝。
2人は日本代表として、12月21日に東京・台場の「ガンダムフロント東京」で行われる
世界大会決勝戦に出場する。

 今回、オープンコースの最終候補25作品とジュニアコースの最終候補5作品、
合わせて30作品の中から、一般投票と特別審査員などの最終審査をへて、
それぞれのコースで日本チャンピオンが決定。畑さんは11年のコンテスト開始から
4年連続で日本代表に選ばれた。四つ目のトロフィーを受け取った畑さんは
「今回もすごい作品が並んでいてすごくドキドキしたけど、選んでもらえてうれしい」と
笑顔を見せ、「今年こそは世界一をとりたいです!」と目標を掲げた。また、
三木さんは「何が起きているか理解できない。まさか賞をいただけるとは」と
驚きの様子で喜びを語り、「家族やツイッターで応援してくれた皆様の
おかげです。ありがとうございました」と感謝していた。

 ガンプラビルダーズW杯は、ガンプラの工作や塗装技術、アイデアを競う
バンダイ主催の国際大会。11年から毎年行われており、4回目となる今大会は
日本、中国、韓国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、
インドネシア、オーストラリア、北米(米国・カナダ)、イタリアの13カ国・地域が
参加予定で、それぞれ予選を勝ち抜いた各国代表が、12月21日、東京・台場の
「ガンダムフロント東京」で開催予定の世界大会決勝戦に集結し、チャンピオンの
称号を懸けて激突する。昨年の前回大会はオープンコースで日本代表、
ジュニアコースで香港代表が王座に輝いた。 

http://mantan-web.jp/2014/11/23/20141123dog00m200025000c.html
ガンプラW杯日本代表に選ばれたジュニアコースの畑めいさん(左)と、オープンコースの三木義久さん





GBWC2014日本大会 ジュニアコース優勝・世界大会 ジュニアコース日本代表

GBWC2014日本大会 オープンコース優勝・世界大会 オープンコース日本代表


http://bandai-hobby.net/GBWC/JAPAN/kekka2014_Final.html








最終日に夏休みの宿題をやってない俺の工作を親父が新聞紙のねんどで作ってくれたが
乾かずカビだらけになって提出できずに捨てたの思い出した。



そして学校に持っていったんだが湿っていて恥ずかしくて提出できなかった。
そしてしばらく学校の机の引き出しで放置してたらカビた。




父親のDNAが濃すぎて女装した男の娘にしか見えないな・・・
ケンプファーはどんなテーマなんだ?蜂の巣にされてるようだが
作品タイトルも「アル中の戦争」に見えたし




まぁなんか10年くらい前にホビージャパンのコンテストで九州の田舎の
模型屋が女の子が作ったことにして連続入賞ってあったな。




最近のデジタル絵師様達にも言える事で
あいつらどんなインチキ技使ってるか知れたもんじゃないからなあ
人が見てる前でやらせないと本当の実力って分からない




コメント

非公開コメント