1 名前: ショルダーアームブリーカー(空)@[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 16:36:06.70 ID:a75yOkiz0 ?PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
▼自動車には9種類もの税金がかけられています。
▼最初の3年間で50万以上も支払っています。
▼およそ40年も本来の約2倍の税率がかけられています。
▼取得、保有の段階では海外に比べて2~36倍も高くなっています。
▼日本の税収額の約1割を自動車ユーザーが負担しています。
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm▼今年4月から変わった税金・来年4月以降に変わる税金
まあ自動車乗る人達は富裕層だから・・・
しかも益々禿げ上がる
社会システムに夢も希望も無ければ、実際の商品も夢も希望も無い物ばかりだしな
原付禁止は当然としてカッコツケで乗ってるデカいバイクも禁止しろよ
無駄に幅取る上に30KMもキープレフトも守ってないから追い抜く時に危なくてかなわん
買いたいと思う車種が無い
まだまだ黄色やピンクナンバーの意味を知らん奴も多いしな
車ばっか頼ってないで少しは歩け
股関節がダメになってる人かなり多いぞ
売れなければ売れないで良いじゃないか
貧乏なら貧乏なりに原付とか電動アシスト自転車で凌げよ
今は介護だってタクシーやリフト付送迎車あるだろ
そのうち息をするにも税金がかかるようになったりして
やっぱりチャリンコ族の勝利なのか。
あと金がある奴も田舎で自動車ばっかり乗ってると健康寿命が短くなるかも
死ぬ年齢は高くても健康寿命が短いから実質介護の必要な年数が伸びてるだけで
社会のお荷物を大量生産している
その原因が自動車依存による運動不足とファーストフードによる健康寿命の低下だ
原付は雨がな
そのうち、趣味税とか性癖税とか取られるかもしれんな。
でもじゃ現在の税制がまあまあ妥当であると言えるかどうかまじめに考えるべきだよね
必要な時は基本レンタで済ましてる
と言っても大分前にドライブしたくらいだけどそれに駐車場が…
持ち家ある人うらやま
コメント
運転技術税ってのアリじゃない?
とは言え、いちいち技術レベルを計ってられないから、
毎日乗ってて事故無い人=うまいから安い(という無茶な考え)で、レンタルで済まして様な人は高いw
ペーパーが最大に高い
ほんとに貧乏だとやってられねえから免許返納
持ち家は持ち家で税がかかるから、なんでもかんでも税やね
2015-05-02 22:56 URL 編集