fc2ブログ
2015/04/20

「若者のクルマ離れ」は東京限定の話だった、全国では20代の8割以上、30代なら9割以上の者が運転免許を保有

自動車利用の動向

(免許保有率は依然として高水準)
 
若者の運転免許の保有率は、他の年齢層の免許保有率が上昇しているとは対照的に、微減の傾向にある。
この傾向は特に東京都において顕著であり、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少している。
ただし、2011年時点でも、全国においては20代の8割以上、30代においては9割以上の者が免許を保有していることから、
若者の免許保有率は依然として高い水準にあると言える。また、10代及び20代で免許保有率の低下が見られることについても、
他の年齢層の免許保有率が上昇基調で推移していることから、現在の若者についても取得年齢の後ろ倒しが起こっている可能性もあり、
免許取得意向が弱まっていると一概に言うことはできない。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1232000.html







そりゃそうだよね、そりゃ地方はクルマ無いと大変だから
東京はクルマ持つの大変だし電車の方が速いから



電車なしバス1時間に1本。
高校3年生で、クラスの殆どが教習所に行ってる。

教習所の送迎バスは町民だらけ。




運転免許保有と車保有は別問題だと思うが
運転免許書は車のならなくても色々使える
それに、取ってて損は無い物だからな




因みに都内の24区じゃ車なんて金のかかるお荷物でしょとか言ってる人って
深夜の移動ってしないのかな?




仕事で使わないんだったら
東京では車は邪魔なだけの金食い虫
田舎はないと困るなんてレベルじゃない


生きていけない
想像力の欠如した役人は平気で軽の増税をやる

コメント

非公開コメント