元Apple副社長「iPhoneはAndroidと差別化出来てない。ブランドだけで10万とってる」
「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
http://toyokeizai.net/articles/-/64322
アップルはブランディングの会社だ。通信業界でもiPhoneはブランド力だけでユーザーから10万円近くとっている。そうでしょ?何か差別化できているの?
「アップルはブランディングの会社だ。通信業界でもiPhoneはブランド力だけでユーザーから10万円近くとっている。そうでしょ?何か差別化できているの?
福田(尚久副社長。かつてアップル本社で副社長を務めた)に聞いたけど、初代iMacも中身はベーシックな安いコンピュータだった。よりとがった、ニッチな製品を求める声も多い中で、カラフルな筐体にしてブランドを幅広いユーザーに広げていった。当初は「アップルにこんな製品を求めてない」などと酷評されたが、結局は機能ではなく、ポジショニングで大成功したわけだ。iPodも値段を高く設定して、洗練されたデザインで、ブランド戦略によってヒットした製品だ。
」
なるほど、なんでこうなったんだろう疑問が全て解決した。「ただの米や水でも有名なブランドのロゴをつければ高い値段の商品になる」ということを(批判や皮肉で言っているのではなく)本気で信じているようだ /
“コメはコモディティ化した商品だが、地域ごとのブランド戦略で販売している。高級腕時計も、コストで言えば30~50万円出せば最高の機能が買える。ユーザーがそれ以上のおカネを払うのは、ブランドに対して払っているわけだ。”
しかし読めば読むほどツッコミどころしかなくて、この社長ダメだわ……
ほんと色々間違ってる。
アンドロイドが糞だったから助かってるけど、もしすぐれたOSだったら
もうとっくにシェア奪われてたよ。WINDOWSの時と同じように
http://toyokeizai.net/articles/-/64322
アップルはブランディングの会社だ。通信業界でもiPhoneはブランド力だけでユーザーから10万円近くとっている。そうでしょ?何か差別化できているの?
「アップルはブランディングの会社だ。通信業界でもiPhoneはブランド力だけでユーザーから10万円近くとっている。そうでしょ?何か差別化できているの?
福田(尚久副社長。かつてアップル本社で副社長を務めた)に聞いたけど、初代iMacも中身はベーシックな安いコンピュータだった。よりとがった、ニッチな製品を求める声も多い中で、カラフルな筐体にしてブランドを幅広いユーザーに広げていった。当初は「アップルにこんな製品を求めてない」などと酷評されたが、結局は機能ではなく、ポジショニングで大成功したわけだ。iPodも値段を高く設定して、洗練されたデザインで、ブランド戦略によってヒットした製品だ。
」
なるほど、なんでこうなったんだろう疑問が全て解決した。「ただの米や水でも有名なブランドのロゴをつければ高い値段の商品になる」ということを(批判や皮肉で言っているのではなく)本気で信じているようだ /
“コメはコモディティ化した商品だが、地域ごとのブランド戦略で販売している。高級腕時計も、コストで言えば30~50万円出せば最高の機能が買える。ユーザーがそれ以上のおカネを払うのは、ブランドに対して払っているわけだ。”
しかし読めば読むほどツッコミどころしかなくて、この社長ダメだわ……
ほんと色々間違ってる。
アンドロイドが糞だったから助かってるけど、もしすぐれたOSだったら
もうとっくにシェア奪われてたよ。WINDOWSの時と同じように
コメント