fc2ブログ
2015/03/24

マンガ大賞2015発表

マンガ大賞2015の結果発表と授賞式が、本日3月24日にニッポン放送イマジンスタジオにて
行われた。ノミネートされた14タイトルのうち大賞に選ばれたのは、東村アキコの自伝的作品
「かくかくしかじか」。

「かくかくしかじか」では美大への進学を希望する女子高生の林明子が、絵画教室の
スパルタな先生・日高健三らと出会い、進学や就職を経てマンガ家として歩みだす道程が
描かれている。単行本最終5巻は明日3月25日に発売される。

続く2位には田島列島「子供はわかってあげない」、3位には大今良時「聲の形」、
4位には三部けい「僕だけがいない街」、5位には石塚真一「BLUE GIANT」、6位には
竹内友「ボールルームへようこそ」、7位には坂本眞一「イノサン」、8位には堀越耕平
「僕のヒーローアカデミア」、9位には深見真ストーリー協力によるさだやす
「王様達のヴァイキング」、10位には松浦だるま「累 ―かさね―」がランクイン。
11位から14位までは椿いづみ「月刊少女野崎くん」、ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」、
市川春子「宝石の国」、高野文子「ドミトリーともきんす」が並んだ。

「マンガ大賞2015」では、「2014年1月1日から12月31日の間に単行本が発売された
作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、
最終選考作品を選出。選考委員全員がそのノミネート作品をすべて読んだ上で
1位から3位までを選定し、ポイント制での集計を経てトップに輝いた作品を
「マンガ大賞」としている。

「友達に薦めたくなるマンガ」をコンセプトに創設された同賞の開催は、今年で
8回目を数える。第1回目の2008年には石塚真一「岳 みんなの山」が最多票を獲得。
2009年には末次由紀「ちはやふる」、2010年にはヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、
2011年には羽海野チカ「3月のライオン」、2012年には荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」、
2013年には吉田秋生「海街diary」、2014年には森薫「乙嫁語り」が大賞に選ばれてきた。

マンガ大賞2015最終結果

大賞 東村アキコ「かくかくしかじか」(80pt)
2位 田島列島「子供はわかってあげない」(66pt)
3位 大今良時「聲の形」(65pt)
4位 三部けい「僕だけがいない街」(57pt)
5位 石塚真一「BLUE GIANT」(49pt)
6位 竹内友「ボールルームへようこそ」(40pt)
7位 坂本眞一「イノサン」(38pt)
8位 堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」(36pt)
9位 深見真ストーリー協力、さだやす作「王様達のヴァイキング」(35pt)
10位 松浦だるま「累 ―かさね―」(30pt)
11位 椿いづみ「月刊少女野崎くん」(28pt)
12位 ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」(20pt)
13位 市川春子「宝石の国」(18pt)
14位 高野文子「ドミトリーともきんす」(8pt)


http://natalie.mu/comic/news/141757
東村アキコによる受賞記念イラスト
news_xlarge_kakukaku01.jpg

東村アキコ「かくかくしかじか」1巻
news_xlarge_mantai-2015.jpg







まだ2015年は4分の1も終わってねえ


かくかくしかじかはもうちょっとラストに何かあるかと思ったけどあっさりおわたな

>

聲の形、3月のライオン系が好きならコレも読むべき的な面白い漫画を教えろ


なにか権威のある賞なの?


僕だけがいない街・・・評価され過ぎじゃね?
見た目は子供、頭脳はフリーターな主人公がタイムリープして事件解決目指すエセシュタゲじゃん

コメント

非公開コメント