fc2ブログ
2015/03/02

「メンヘラかもしれない」と感じたときに読みたい記事

■「うつ状態」だからといって「うつ病」とは限らない

心身の不調が続いてうつを疑いたくなるとき、医療機関を受診すべきかの判断基準の一つとして、心身の不調時間の長さがある。喪失体験の後、1年たっても心身の不調から抜け出せないときは「うつ病」の可能性がある。「眠れない」とか「生きていたくない」といった深刻なうつ状態が続くと、精神科などにかかったほうがいいだろう。


■うつ病は、神経伝達物質が引き起こす「脳の病気」

個々のストレス耐性を上回るだけの負荷がかかる状態が長期間続くと、人はうつ病に陥る危険性がある。そんなうつ病は、実は脳内の「セロトニン」「ドーパミン」などの神経伝達物質が減少することによって生じる「脳の病気」だということは、意外と知られていないかもしれない。

■まじめで責任感が強い人は要注意

脳の病気であるうつ病だが、性格によってなりやすさには個人差があるのだ。典型的なうつ病になる人は、真面目で責任感や義務感が強い人が多いとされている。また、仕事熱心な人もあてはまりやすい。どれだけ仕事や悩みを抱えていても周囲にSOSを出さないため、ある日ふと自分のストレス耐性の限界を超えてしまい、うつ病を発症してしまうのだ。

http://news.ameba.jp/20150302-126/








なんか無性にイライラする。
寝てもイライラ。

おにゃのこの日ではないのよ。


何これ…
もうやだー。


という日は誰しもありますね


もうやだ全部投げ出したい
仕事も家のお金の管理も
友達と遊ぶのも一人暮らしへの道も。

生きることが総じて向いてない。
もうやだなやることいっぱいでもう
人生やめちゃいたい。















コメント

非公開コメント