アイドルに言われた忘れられない一言2014
- 1 :TwilightSparkle ★:2014/11/14(金) 12:11:50.20 ID:???.net
2014年 11月 13日 13:49 JST
村田雅志 ブラウン・ブラザーズ・ハリマン 通貨ストラテジスト
[東京 13日] - 10月31日の日銀による予想外の追加緩和は、日本株とドル円を大きく上昇させたこと
もあり、一見、成功したかのようにみえる。しかし筆者は、今回の追加緩和をもってしても、来年半ばでの
2%物価目標達成は非常に難しく、日銀は来年早々にも3回目の緩和に踏み切らざるを得ないだろうと
考えている。
また、2回目の緩和が僅差での決定だったこともあり、3回目の緩和が反対多数で見送られる可能性も
念頭に入れておくべきだ。この場合、日銀緩和をあてにした日本株買いと円売りの動きが大きく後退する
と予想される。
日銀の追加緩和を受け、日経平均株価は追加緩和発表直前の1万5900円台から1万7300円台に上
昇し、2007年10月以来の高値を記録。ドル円は109円台前半から一時116円ちょうど近辺へと大きく
上昇した。日本株の上昇は資産効果を通じ、個人消費を刺激するだろう。また、円安の進展は、短期的
には輸入物価の上昇に直結する。いずれの点も日銀の2%物価目標への追い風となるわけで、追加緩
和は成功といえなくもない。
そもそも「バズーカ2」や「ハロウィーン緩和」と形容される今回の追加緩和に市場が大きく反応した理由
の一つは、市場関係者の多くが10月31日の会合での決定を予期していなかった点にある。日銀の黒田
東彦総裁は、会合直前にあたる10月28日の参議院財政金融委員会で、これまでと同じ内容の説明を
繰り返していた。具体的には、消費税率引き上げの直接的な影響と生鮮食品を除いたベースでみた消
費者物価(以下コアCPI)はしばらくの間、1%台前半で推移したあと、本年度後半から再び上昇傾向を
たどり、2014年度から16年度までの見通し期間の中盤頃に、物価安定の目標である2%程度に達す
る可能性が高いとの見方を示していた。このため、市場関係者に追加緩和の可能性は低いとの印象を
植え付けたのだ。
日銀の追加緩和が、米連邦公開市場委員会(FOMC)が量的金融緩和第3弾(QE3)の終了を正式に
決めた直後だったことも市場の反応を大きくした。FOMC声明文では、労働市場のスラック(弛み)が徐
々に縮小しつつあると指摘。QE3終了後も「相当の期間」事実上のゼロ金利政策が維持されることが適
切とされたものの、米国が利上げに乗り出すとの見方を強める内容となった。一方で日銀は追加緩和に
踏み切ったわけで、日米の金融政策の方向性の違いがより鮮明となった。ドル円の上昇ムードが高まっ
たのは自然といえる。
ただ、今回の日銀追加緩和が、黒田総裁の言うように2%物価目標の早期実現を確かなものにしたとは
言い難い。日本株は9月以降大きく上昇したが、筆者の試算では、日本の家計に発生する株の含み益
は7―9月期で4.5兆円程度となる見込みだ。年末時点で日経平均株価が1万7500円程度まで上昇し
たと仮定すると、10―12月期には約5.2兆円、今年後半で10兆円弱の含み益が生ずることになるが、
昨年下期に発生した含み益(約12.2兆円)を下回る。
昨年下期は消費税率引き上げを控え、年末にかけて駆け込み的な消費増もあったが、今年は消費者マ
インドが低迷したまま。日本株の上昇で、個人消費が秋口以降、持ち直す可能性は否定できないものの、
株価が現状水準の上昇でとどまるようだと、前年比でみた物価押し上げ効果は限定的なものと思われる。
続く...
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:Reuters http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKCN0IX03E20141113- 2 :名刺は切らしておりまして> 円安叩き専門のロイター、読んでいなけど、そうでしょ
- 3 :名刺は切らしておりまして> 時期は定かでないが何発でもある。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:17:42.95 ID:Soo8RpnP.net
225種総合のROEってどれくらいなのよ。- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:19:04.40 ID:uWKDSUsJ.net
日銀の金融拡大が可能な限りは日本から毟り取って、その後にQE4ってのがアメ公の戦略だろう。
いい加減にしてくれませんかね? どうせQE4は実施されるんだろ?- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:22:35.65 ID:ZIiSM7go.net
2度あることは3度あるで、必ず(市場から?)オネダリが来る。
アメリカでも経験済み。- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:25:50.14 ID:JNXNB47y.net
日銀メンバーで反対した奴と賛成した奴の一人ずつが交代するから新たに賛成するやつを選べばいいだけなので否決はない
バズーカをさらに数発放った後の数年後には日銀によって買える国債がなくなるので政府に国債発行を要請するまでになり国家予算は200兆円を目指す展開になる- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:34:59.50 ID:Cc7tD8dR.net
>>8
賛成→宮尾(学者、来年3月まで)
反対→森本(東電、来年6月まで)
か。入れ替え近いから余裕だな。- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/11/14(金) 12:41:48.98 ID:ELlaif6r.net
消費税増税が絶対条件って言ってた黒田総裁は今なんていってるの?
まだ絶対増税先送りとは決まってないけど
- 2 :名刺は切らしておりまして> 円安叩き専門のロイター、読んでいなけど、そうでしょ
コメント