fc2ブログ
2015/02/25

声優の声は娼婦の声?宮崎駿がプロの声優を使わない理由まとめ

09index




「「紅の豚」のオーディションの際、近頃の女性声優は娼婦の声しか出せない・・・と言う発言を宮崎駿がしたとされる発言。
娼婦のように、演技力も何もなく、ただ可愛くて人好きするような声を出しているだけの最近の女性声優を揶揄した言葉。」






「娼婦の声」発言は建前

"本音はアニメーションというだけで、映画と同列に扱ってもらえないという不満からでしょう。
宮崎アニメは大成功し、興行成績日本一を取った年でさえ、実写映画より下に扱われ、賞さえもらえず、アニメの監督は映画監督の下という扱いに頭に来た。
アニメの地位を上げ、自分自身の地位をも上げるために、自分のアニメに芸能人を使うことを考えた。"

出典宮崎駿監督の声優嫌いの理由 | アニメ・声優のQ&A【OKWave】





"宮崎は、外国メディアからのインタビューの中で「日本の女性声優はコケティッシュな声の持ち主しかいないし、男性的な視点が欠けている。我々は全く必要としていない」と述べている。"

出典宮崎駿 - Wikipedia

"「アニメとかじゃなく、映画を作っていると思ってます。」と語っている"

出典宮崎駿 - Wikipedia

昔の声優の扱いは副業的なものだった

"アニメーション映画の声の配役に舞台や映画などの俳優を起用することは元々変わったことではない。かつては歌手や映画演劇、タレント志望者の副業として、あるいは多くの仕事の一つであるのが普通で、アニメ専門の声優の存在の方が元々は珍しいことであった。"





かつて糸井重里との対談ではこう言ってました





声優の声=娼婦の声

出典csoaphrodite.blog.fc2.com

"「紅の豚」のオーディションの際、近頃の女性声優は娼婦の声しか出せない・・・と言う発言を宮崎駿がしたとされる発言。
娼婦のように、演技力も何もなく、ただ可愛くて人好きするような声を出しているだけの最近の女性声優を揶揄した言葉。"

出典宮崎駿監督の声優嫌いの理由 | アニメ・声優のQ&A【OKWave】

ネットで広く出回っている言葉ですが、宮崎駿はプロの声優をあまり使いません。

「娼婦の声」発言は建前

"本音はアニメーションというだけで、映画と同列に扱ってもらえないという不満からでしょう。
宮崎アニメは大成功し、興行成績日本一を取った年でさえ、実写映画より下に扱われ、賞さえもらえず、アニメの監督は映画監督の下という扱いに頭に来た。
アニメの地位を上げ、自分自身の地位をも上げるために、自分のアニメに芸能人を使うことを考えた。"

出典宮崎駿監督の声優嫌いの理由 | アニメ・声優のQ&A【OKWave】

アニメではなく映画を作っている

"宮崎は、外国メディアからのインタビューの中で「日本の女性声優はコケティッシュな声の持ち主しかいないし、男性的な視点が欠けている。我々は全く必要としていない」と述べている。"

出典宮崎駿 - Wikipedia

"「アニメとかじゃなく、映画を作っていると思ってます。」と語っている"

出典宮崎駿 - Wikipedia

昔の声優の扱いは副業的なものだった

"アニメーション映画の声の配役に舞台や映画などの俳優を起用することは元々変わったことではない。かつては歌手や映画演劇、タレント志望者の副業として、あるいは多くの仕事の一つであるのが普通で、アニメ専門の声優の存在の方が元々は珍しいことであった。"

出典宮崎駿 - Wikipedia

糸井重里との対談

出典webronza.asahi.com

"「声優さんの声を色々きいてみたんですけど、なんか、あったかくてね、子供の事を全面的に理解している父親になりすぎちゃう。
昔、「パパは何でも知っている」ってTV番組あったでしょ、30そこそこの親父がそんなになるはずない。自分が父親の体験者でしょ。
実際の父親の実態っていうのは”パパは何でもしっている”じゃない」"

出典出発点 1979~1996

"糸井「その存在感の無さみたいなところでいえば、逆にぼくらはアニメっていうのはああじゃないといけないのかなっていうふうに思っていた。
芝居もそうだけど、過剰でないと伝わらないでしょ。現実に子供に接しているときは、もっとそっけない。
その辺で思っている事と違う事を要求された。
むしろ「パパは何でも知っている」なら真似できる。」"

不完全なリアリティを求めていたのでしょうか




コメント

非公開コメント