引きこもりが多いのは40代、最年長は59歳へwへ
引きこもり当事者の家族ら71人に調査を行ったところ、当事者の平均年齢は30.5歳で、最年長は59歳。10年以上の引きこもりは約4割、21年以上は約1割を占めた
社会からの疎外感や将来の不安を訴える切実な声が目立ち、気軽に相談できる窓口、悩みを語り合える居場所を求める意見が多かった。
調査は、昨年11月20日から12月6日まで、同会の集いに参加した引きこもり当事者の家族98人に調査票を送付し、71人(県外3人含む)から回答を得た。
当事者の性別は男性54人(76.1%)、女性17人(23.9%)だった。19歳以下が25.4%、20代19.7%、30代23.9%、40代28.2%、50代2.8%だった。
当事者の引きこもり期間は「1~5年」が28.2%で最多。「11~15年」12.7%、「16~20年」15.5%となり、「21年以上」は9.9%に上った。
引きこもりになった理由は(複数回答)、「不登校」が63.4%と最多。「対人関係」49.3%、「いじめ」38.0%、「疾病」と「就職できなかったため」がそれぞれ21.1%。「性格」19.7%、
「家族や家庭環境」15.5%、「失業」11.3%など多岐にわたった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-31104444-webtoo-l02
40代になると
社会に出てもどんな扱い受けるかわかってしまうからなあ
障害者枠にひきこもりも入れてあげたらいいんじゃないの
社会的障害者なんだし氷河期直撃だししょうがないな。
やり直そうとしてもキャリアが非正規だらけじゃな。
ただでさえ35すぎればバイトすらなくなるし
人生打ち止めの感がある世代だからな
今こそ我が国は自害する権利を認めてくれたまえよ
社会からの疎外感や将来の不安を訴える切実な声が目立ち、気軽に相談できる窓口、悩みを語り合える居場所を求める意見が多かった。
調査は、昨年11月20日から12月6日まで、同会の集いに参加した引きこもり当事者の家族98人に調査票を送付し、71人(県外3人含む)から回答を得た。
当事者の性別は男性54人(76.1%)、女性17人(23.9%)だった。19歳以下が25.4%、20代19.7%、30代23.9%、40代28.2%、50代2.8%だった。
当事者の引きこもり期間は「1~5年」が28.2%で最多。「11~15年」12.7%、「16~20年」15.5%となり、「21年以上」は9.9%に上った。
引きこもりになった理由は(複数回答)、「不登校」が63.4%と最多。「対人関係」49.3%、「いじめ」38.0%、「疾病」と「就職できなかったため」がそれぞれ21.1%。「性格」19.7%、
「家族や家庭環境」15.5%、「失業」11.3%など多岐にわたった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-31104444-webtoo-l02
40代になると
社会に出てもどんな扱い受けるかわかってしまうからなあ
障害者枠にひきこもりも入れてあげたらいいんじゃないの
社会的障害者なんだし氷河期直撃だししょうがないな。
やり直そうとしてもキャリアが非正規だらけじゃな。
ただでさえ35すぎればバイトすらなくなるし
人生打ち止めの感がある世代だからな
今こそ我が国は自害する権利を認めてくれたまえよ
スポンサーサイト