fc2ブログ
2015/11/27

最近の調査で判明 女の子 82%はAT限定 男の76%はMT限定

「免許を持っているか」
を今年社会人デビューする学生に聞いたところ、「普通免許を取得している」
と回答したのは83.7%でした。

【男性】
AT限定 24.5%
MT限定 75.5%

【女性】
AT限定 81.9%
MT限定 18.1%

男女でくっきりと分かれました。
まだまだ男性には「男ならMT免許!」
と見栄を張る人が少なくなさそうです。
その点女性は合理的といえますね。
それぞれの意見を見てみましょう。
キャプチャ87











MT限定などという免許は存在しない
MT免許という物も存在しない
馬鹿なのか?

友達と一緒に取るからATとかwwwって感じなんだろうな
俺は一人でとったから普通にATにしたよ


それに自動車なら別にATでも良いと思うけど、二輪をATでとるのは意味が解らない



でもこれAT免許でMT乗っても条件違反にしかならんのでしょ?
眼鏡等でメガネしないで走るのと一緒の罰則


就職すんのにたったAT限定免許だったせいで受けられなかったらどうすんだ
人生に関わる問題なのに安易に考えすぎ



MT限定に制度を変えるべきだった
AT限定で安く免許とりたかったから
スポンサーサイト



2015/11/26

20代前半女子に大人気の40代独身オッサンが更に好感上げる5つのポイント発表へwへ

ここ最近、40代男性が20代女子から注目を浴びているのはご存知ですか?
その話を聞くと「40代の男性、まさしく俺!」「まだまだ若い子とデートできるチャンスはあるかも!?」なんて期待する男性も多いかと思われます。
今回は40代男性が20代女子とのドライブデートの際に、好感度を上げるテクニックを紹介していきます。

■休憩時間には気を遣う
ずっとクルマに乗りっぱなしというのは意外と疲れるもの。一息つく時間は必ず作りましょう。
女性から「お手洗いに行きたい」と言うよりかも、男性から「トイレとか大丈夫?」と気遣いの一言を言えるだけでもかなり違います。

■運転が上手
女性からは男性の運転の姿は恰好よく見えるもの。運転をするのにオドオドしていたり、急発進や急ブレーキが多いと、運転に慣れていないことが明らかにわかります。
特に若い女性からしたら、年上男性で運転ができないというのがかなりの減点ポイントです。もし、運転に不安があるのならば事前に練習をしていたほうがベスト。

■車内の温度設定には要注意
女性はどうしても冷え性の傾向があり、若い女性も例外ではありません。
「自分は厚着をしているから大丈夫」「これくらいの寒さなら大丈夫だから、暖房をつけるほどでもないか」と自分だけの判断はせずに、女性をよく観察しましょう。

■女性の話を聞いてあげる
人は自分の話を聞いてくれる人に、自然と心が開きやすくなります。

自分から一方的に話すのではなく、女性からの話を聞いてあげましょう。会話のネタとして「休日は何しているの?」「趣味とかは?」など、こちらからの質問で会話を広げていくのも1つの方法です。

■帰りは自宅or自宅付近まで送ってあげる
せっかくのドライブデートです。デート先の最寄り駅に女性を置いて「あとは電車で」というのは言語道断。
自宅は女性によって警戒されてしまうかもしれませんが「せめて自宅付近まで送らせて」と一言があるだけでも違います。女性もそこまで親切にしてくれる男性に嫌気がさすわけがありません。

女性は男性に大切にされることをとても嬉しく思います。その点を注意して、20代女子とのドライブデートを楽しみましょう。
http://clicccar.com/2015/11/15/339053/













精神的にも経済的にも余裕があって
年相応の経験を積んでる大人の男性に限る


エスコートし、全ての経費を独りで持ち、さりげ無く気遣いし、ユーモアのセンスがある

こんな40代が独身の分けない


40代男の経済力と、20代前半女の出産力が正しく結びつけば
イイ結果が出るようにも思うが



応、愛車は軽じゃなくてサクシードなんだが。
USBスピーカーを取り付けて携帯かウォークマン繋いでる。
こぼした灯油の臭いがどうにもならん。


定期的にこのスレ立つけどこれ嘘だから
父親がいるのに同じようなの他の男に求めるわけないだろ


40代がモテる、というキャンペーンの次は
ハゲがモテる!ハゲこそトレンディー!企画をやればいい。
2015/11/22

40代の半数が高血圧!? 40男もそろそろ注意?高血圧を予防する食べ物とは

中年男性に多い「高血圧」。放っておくと心臓病や腎臓病など、命に関わる症状に陥ってしまうことも…。どんな生活習慣が高血圧を招いてしまうのか、
高血圧を改善する食生活や生活習慣について、管理栄養士の杉山典子さんに伺った。

■■今回のアドバイザー
管理栄養士
杉山典子

・カリウム
豊富に含む食材:野菜や果物、海藻

・カルシウム
豊富に含む食材:煮干しなどの小魚、乳製品

・マグネシウム
豊富に含む食材:アーモンドなどのナッツ類

・EPA
豊富に含む食材:アジやサバ

・DASH食
DASH食とは、アメリカで開発された、血圧を上げないための食事。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20151122-00045901-r25










東京以外の業務用の自動車は運転不可能にして
車を買わせるのは強制にすればいい
徹底的にカッペを死ぬまで追いつめろ!

身長あると普通より血圧高くて当たり前だと思うのだが
より遠くに血液送らないといかんから



がんがん食っていいのは細胞分裂が盛んで体が成長していってる
20代後半くらいまでだろw

そこ通り越して同じ分量食ってたら明らかに体内に蓄積されてくだけだ


この前病院あった機械で血圧を計ったら上が92でこんなものかと思ってたら看護氏がすっとんで
来て昔ながらの聴診器を使う血圧計で計り直したら102だった
こんなズレる事はあるのかと聞いたらたまにあるって言ってたけどどうなんだろ



2015/11/22

ファン必見、大晦日はドラクエⅤの名曲で、「ドラゴンクエストコンサート」開催決定

ゲーム『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の楽曲をオーケストラの生演奏で楽しめる
「ドラゴンクエストコンサート 2015ファイナル」の開催が決定した。12月31日に東京
国際フォーラムにて行われる。

作曲は、「恋のフーガ」や「花の首飾り」などのポップス、『伝説巨神イデオン』の
劇伴などでもお馴染みのすぎやまこういち。ドラクエシリーズは、その代表作とし
て知られている。その珠玉の名曲たちを大晦日に堪能することができる。12月31日
には、第9ならぬドラクエで年を越すのもいいだろう。

「ドラゴンクエストコンサート 2015ファイナル」はゲーム『ドラゴンクエストV 天空の
花嫁』の楽曲を中心に演奏する。ゲームと異なるの生オーケストラコンサートとい
うライブな体験だ。いちもとはまた違った音楽体験で出来るだろう。

オリジナル版をプレイした往年のファンだけでなく、リメイク版を楽しんだ新しい世
代のファンにとっても嬉しいイベントである。


http://animeanime.jp/article/2015/11/21/25782.html














音楽だけなら、ドラクエよりもロマサガやFFだよね?
FF6アルテマウェポンや、ロマサガ決戦は鳥肌もの


すぎやまこういちが生きてるうちに、またあの人の指揮で聴きたいものだ

サプライズで新シリーズの曲とかやってくれたり面白いんだよねこれ


毎年やってるカウントダウン、ジルベスターガラコンサート はドラクエでもいいな。
ラプソディ・イン・ブルーやるくらいだからドラクエもできるだろ。
指揮者すぎやまこういちでもいいし。



ドラクエは数多くコンサートやってるみたいだから、イデオンでやってくれないかなぁ
第一部イデオン、第二部ドラクエでも良いので


最近のドラクエも使い回しばっかだったし実質死んでるようなもんでしょ

個人的には
ドラクエ2の塔が聞きたい
2015/11/21

ペーパードライバーあるある10選 無駄にゴールド免許、車線変更は避ける

sssp://img.2ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
「免許を取得したけど、結局クルマには全然乗っていない」というペーパードライバーの人っていませんか?

今回はそんなペーパードライバーだからこそ共感できる、あるあるを10個紹介していきます。

■無駄にゴールド免許

■バック駐車が苦手

■車線変更は極力避ける

■セルフスタンドでの給油の仕方がわからない

■細い道で対向車がくると焦る

■ブレーキを踏むとガクンとなる

■運転後に異常に疲れている

■運転している人がすごく見える

■ウィンカーやブレーキなど、何でも早めになる

■ウィンカーとワイパーを間違える

http://clicccar.com/2015/11/21/340016/












給油口が分からず給油機の周りをくるくる回る

空いてると思ったら軽油か灯油専用コーナー


車動かすこと自体は下手じゃないんだけど道に出て流れに乗るのが怖い
もうペーパーだからどうでもいいけど


対向車に焦るとか普通に運転してるじゃん
ペーパーならそもそも運転するなよ


親の車BMW左、自分の車アコード右からアウディの右ハンドルに乗り換えた直後そうなったわw
ワイパーとウインカーが二つの意味で逆になってうろたえた思い出


プリウス乗りの特徴

左折時に大きく右に膨らむ
ウィンカーを出さない
出しても先にブレーキ
すれ違いの必要な道でも真ん中を走ってくる
高速道路でパカパカブレーキ
トンネル内でもライトを点灯しない
赤信号でジリジリ進む
センターラインを割る
合流で入れさせない
2015/11/21

日本のアニメからアイデアをパクったと思われるハリウッド映画8選

ハリウッドがアイデアをパクった日本のアニメ8選

■『パプリカ』/『インセプション』
クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』は、人の夢を操作することがテーマの難解な作品。近年のハリウッド映画にしてはオリジナリティがあると言われています。

■『新世紀エヴァンゲリオン』/『パシフィック・リム』
『新世紀エヴァンゲリオン』は、 14歳の少年が大きなメカとシンクロして「使徒」と戦う、空前のヒット作品。このメカとシンクロして~という部分は
ギレルモ・デル・トロ監督の怪獣映画『パシフィック・リム』にも採用されています。

■『攻殻機動隊』/『マトリックス』
映画の中には人気アニメのスタイルやアイデアをこっそり盗んだものが多数存在します。しかし、ウォシャウスキー姉弟は常に『攻殻機動隊』から
アイデアを借りたとオープンに語っていました。

■『アキラ』/『ダークシティ』
『マトリックス』にもインスピレーションを与えていると言われている『AKIRA』ですが、アレックス・プロヤス監督の『ダークシティ』にはより直接的に影響を与えているようです。

■『吸血鬼ハンターD』/『ヴァン・ヘルシング』
ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』に登場するヴァン・ヘルシングは精神医学を専門とする大学の名誉教授で、恰幅の良い60歳の初老の男性です。

■『ジャングル大帝レオ』/『ライオン・キング』
ディズニーの超ヒットアニメ『ライオン・キング』は漫画界の巨匠、手塚治虫の『ジャングル大帝』がもとになっています。

■『ふしぎの海のナディア』/『アトランティス 失われた帝国』
2001年に公開されたディズニーの『アトランティス』は興行成績的には黒だったものの、アニメーションのスタイルを変更したことやディズニーが
得意とする歌が無いこともあり、世間一般の評価が高い作品とは言えません。

■『パーフェクト・ブルー』/『ブラック・スワン』
今敏監督の作品がまたまたリスト入り。今回は女優に転身するアイドルの苦悩にサスペンスを絡めた、今監督の処女作『パーフェクト・ブルー』です。

http://www.kotaku.jp/2015/11/hollywood-films-based-on-japanese-anime.html












作品じゃないけど
スターウォーズのライトセーバーは
ガンダムのビームサーベル

よくハリウッドの映画会社がアニメの権利買ったとか言って「ハリウッド映画化か?」とニュースになるけど、
あれはこういったパクリ訴訟対策で買ってるだけ


他のは問題ないけどライオンキングは悪質過ぎだわな


昔の日本の漫画とか洋画のもろパクりだらけだぞ
F先生とかあのあたり


パクリじゃなくて、影響やリスペクト、引用元でしょ?

これをパクリと言ったら、文化が互いに影響を受けながら進化していくこと
自体をパクリという言葉で否定することになる。


パプリカとインセプションって似てるけど、映画の出来が
かなり違う気がする。インセプションはハリウッドメジャーの
香りがプンプンするし


日本で映画化しても駄作になるけどなw
今の映画業界は根本的な対策しないと駄目だろ
とりあえず映画は1000円以下にしないと


別に起源がどうのこうの、どっかの半島民族みたいに言わんで良い
手塚治虫の時代は向こうから頂いていたんだから
2015/11/21

同人誌は稼げるのか?赤字、黒字の割合は コミケ準備会を直撃

dot AERA 2015年11月16日号より抜粋
http://dot.asahi.com/aera/2015111800094.html

インターネットの普及で、コンテンツ産業は岐路に立たされている。
本が売れない、CDやDVDが売れない──インターネットという怪物の進撃が
止まる気配はない。しかし、これに負けない紙メディアの文化がある。
同人誌文化だ。

 日本最大の同人誌展示即売会「コミックマーケット」(東京ビッグサイト)の
動員数は、55万人を維持し続け、日本全国で開かれる即売会は、大小合わせて
年間1千件。万単位の来場者を集めるイベントも少なくない。このパワー、
どこから来るというのか。

 東京都練馬区。男性同人誌作家のけむほこさん(29)は、この日もペンを
握っていた。
「この1年は、二次創作一本。『アイカツ!』という作品にハマってから、
同人誌展示即売会『芸能人はカードが命!』で売ってきました」
「アイカツ!」は、女児向けのゲーム・アニメ作品だ。女子アイドルらが各地で
巻き起こす物語を描く。
「悪い人が出てこない。女の子がひたすら仲良くし続ける物語に、心が洗われる」

 同人誌の世界では、性表現も当たり前のようにあるが、彼は「苦手だから、
やりません」。登場人物が電車に乗ってお出かけするとか、原作の「if」を
描いてきた。10ページほどの冊子を、100円で売ってきた。

「1年で20万円ほどの売り上げがありました」
 副業にしては、立派な数字だ。しかし、同人誌作家としては「飛び抜けた
数字ではない」。


「いまは、もっと稼ごうとは思っていませんから」
 けむほこさんには、商業マンガ家として将来を嘱望された時期がある。
美大在籍時から同人作家として活躍し、年間100万円を稼いだ。スカウトを
受け、24歳で商業誌連載をスタート。単行本も1冊出したが、「筆が遅く、
商業誌連載を続けるのがつらくて」26歳で離脱。その後、重度のうつ病も
患った。そんな自分を救ってくれたのが「アイカツ!」。いま、「オリジナル作品を
再び描きたい」欲求が芽生えてきている。

 でも、その発表先は同人誌だろう。商業誌には「もう戻らない」とも言った。
自分のペースで描けるから。また、自費出版である以上、出版社から
売り上げを中抜きされることはない。

 稼げる。そうか、そんなに同人誌業界っていいのか。もうかるのか。
コミックマーケットを運営するコミックマーケット準備会に尋ねてみると、
こう返ってきた。
「もちろん、利益が出る人もいます。でも、そんなカンタンに稼げるわけ
ありませんよ」(企画・広報室の里見直紀さん)

 聞けば、意外な数字が見えてきた。3日間で55万人が訪れるコミックマーケットに
出店する同人サークル(作家のブース。1~2人の単位)は3万5千。販売する
ものは同人誌を中心に、ゲームやアニメにインスパイアされた同人音楽の
CDなど、ラインアップは膨大だ。
 しかし、このうち、年間20万円以上の黒字サークルは1割に過ぎない。
6割は赤字で会場を後にしているのだ。
「趣味の場。採算度外視、少部数で参加するサークルが大半です」(里見さん)
http://dot.asahi.com/aera/2015111800094.html











儲けている人間なんて一部だ
よほど上手くやらんと儲からんよ
一般的な商売と同じ


稼ぎたかったり有名になりたくてやってる人もいるだろうけど
そもそも趣味でやる事だからさ
儲けなんかどうでもいいって人の方が多いのにね

お金のために流行りのジャンル渡り歩いてる人のは面白くないのも多い
絵はきれいでもスッカスカだったりする


工賃とか考えたら殆ど赤じゃね?
自分の趣味でやっているものを
評価してくれる人がいるのが楽しいのかと


今の売れてるってどうなんだろうね。
同人から足洗ったからわからないけど
私が出入りしてた当日の売れてる感は
搬入が一度では足りなくて、スペース横に何重箱も山積みされる単価2000カラーが

20分で完売し、二時間後に再販しますカードが会場時間ギリまで上がるようなとこ。
作者はOLさんだったが、たぶん給与よりプロ新人より稼いでただろう。だから同人会場で本出すプロ漫画まで当時しはじめた。


2015/11/20

「濃い顔」と「薄い顔」今の時代どちらの男性がモテる?圧倒的大差でこんな結果にwww

「わたし、福士蒼汰くんみたいな薄い顔が好き~!」
「え? 私はやっぱり松潤みたいな濃い顔が好き~♪」
なんて、女性はいくつになっても不毛な議論を交わす生き物♪

あ…平気って言葉は失礼ですよね、ごめんなさい。笑

さぁ! 気を取り直して今回は、しらべぇ編集者さんにこんなリサーチをしてもらった☆彡 今の時代、「濃い顔」と「薄い顔」一体どちらがモテるのか?

672名の女性に聞いた結果、まさかまさかの圧倒的大差でこんな結果に…!!
キャプチャn5
キャプチャ87


なんと! 薄い方が好き♪ つまり、モテるという結果に。

まぁ、最近は薄顔ブームですから濃いメン(濃い顔のメンズの略)からすると、なんとなくお気付きなご様子だとは思いますが・・・まだ諦めてはイケナイ!

そう、比較的多くの女性が「濃い顔が好き♪」と答えてくれた地域があるのだ。彼女が出来ない! なんて嘆いている濃いメンはそこに行けばなんとかなる! はず。では、その地域はどこか?というと…

~「濃い顔が好き♪」と答えたのが比較的多かった地域~

第1位 兵庫県47.2%
第2位 埼玉県46.9%
第3位 福岡県41.7%

http://sirabee.com/2015/11/20/62407/
2015/11/18

「40代は女子とはいいません!」は「暴言」なのか ドラマ「オトナ女子」が巻き起こした「年齢論争」

 
「40代は女子とはいいません!」は「暴言」なのか ドラマ「オトナ女子」が巻き起こした「年齢論争」

  「40歳の女性を女子とは言いません!」

これは、2015年10月からフジテレビで放送されているドラマ「オトナ女子」で、篠原涼子さん(42)演じる主人公の中原亜紀(40)に対して
投げつけられる言葉だ。このセリフがグサリと胸に突き刺さった視聴者も少なくないようで、セリフは「暴言」だと受け止める向きもある。

では、「女子力」「女子会」「●●女子」といった言葉がすっかり定着する中、「女子」と呼んでいいのは何歳までなのだろうか。

■1998年頃から「女子アナ」に関連する言葉が台頭

ドラマのタイトル「オトナ女子」は、番組では「年を重ねても、若々しくて可愛らしい大人の女性」だと説明されており、
「オバさん」の対極に位置付けられている。広辞苑第6版では「女子」は「(1)おんなのこ。娘。(2)おんな。女性。婦人。」だと定義されている。
ドラマの中では、どちらかと言えば(2)の文脈でとらえられているようだ。

だが、江口洋介さん(47)演じる脚本家の高山文夫(45)は、そうは思っていない。恋愛アプリの企画をしている亜紀は、提案の時に

  「私たちアラフォー世代が共感できるような...」

などと説明するが、高山は

  「アラフォー?普通に40前後と言えばいいんです。40歳の女性を女子とは言いません!」

と切り捨てた。


http://www.j-cast.com/2015/11/17250876.html?p=all

2 名前: エルボードロップ(愛知県)@転載は禁止[] 投稿日:2015/11/17(火) 20:50:09.83 ID:l7nr8spq0 [2/3]
実は、「女子」の意味は年代によって変化しているようだ。13年11月に行われた日本マーケティング学会の会合では、
松井剛・一橋大教授が1988~2012年の雑誌の見出しに登場した「女子」という単語の意味づけを分析して発表している。
それによると、1988~97年頃には「女子」という言葉は「女子マラソン」といったスポーツをめぐる言葉が多く関係したのに対して、
98年頃から「女子アナ」に関連する言葉が台頭する。

「女子」に関連する単語の出現頻度で見ると、「女子力」は06年から07年にかけて出現頻度が急増し、
「女子会」という言葉は09年から10年にかけて大幅に伸びている。

この「女子力」という単語は、09年には「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補60点のひとつにノミネートされた。
「女子力」は漫画家の安野モヨコ氏が提唱したとされ、当時のノミネート資料では

  「『きれいになりたいと願い、行動する力』という意味で使われるが、最近ではその意味はさらに広くなり、女性であることを楽しむ積極性や、
  女性特有の魅力を高めていく前向きな姿勢を指すようになった」

と説明されている。こういった「女子力」という単語が持つイメージが元々の「女子」という単語にも波及したとみられる。

■「女子SPA!」読者の平均年齢は32歳

マーケティングの面からは、「オトナ女子」のケースは、やや想定年齢の上を行っていると見ることもできる。
例えば扶桑社のウェブサイト「女子SPA!」が公表している15年10~12月の媒体資料によると、
サイトの読者は「未婚の25~39歳の女性が74%!」で「仕事もプライベートもちゃっかりこなすアラサー女性が集まっています」とうたっている。
平均年齢は32歳。分布は20~24歳が12%、25~29歳が25%、30~34歳が29%、35~39歳が20%だった。

ドラマでは、亜紀、鈴木砂羽さん(43)演じる主婦の坂田みどり(40)、吉瀬美智子さん(40)演じるフラワーショップ経営の大崎萠子(40)の3人が親友、
頻繁に「女子会」を開くという設定になっている。だが、こういった例はかならずしも一般的ではない可能性がある。













女子と言っていいのはギリギリ20代の独身まで
後は女性でいいやん


40代の男がオトナ男子とか言ってたらキモいだろ


むしろ女性と言われず女子と言われる事に憤るのが大人
中身が子供のままの♀が増えてるんだろ


気持ち悪い
本当に気持ち悪い

47 名前: ショルダーアームブリーカー(宮城県)@転載は禁止[] 投稿日:2015/11/17(火) 21:03:22.37 ID:zBsC75us0 [1/2]
40代どころか30代も女子じゃないぞ
ギリギリ許容出来るのは20代まで。ただ後半はもう女子いうな


女だけど十代の頃から、女が若いと言って許されるのは22、まぁ妥協で23までだと思ってた。
それ以降に女子ぶって仕事ミスっても許されると思っている女子は結局、大抵自分が女子力ww高いと思ってて、高収入のイケメン求めてて、30過ぎてもハロウィンパーティ行って仮装してるな。

2015/11/15

ベンツやBMWが300万前後で手に入る? 意外とお手頃な外車のエントリーモデル

http://life.oricon.co.jp/rank_insurance/news/2062282/

 メルセデス・ベンツやBMWなどは、世界の誰もが知る高級外車。およそ手が届かないハイクラスな
乗り物として考えられがちだが、実は新車であってもそこまで高額ではないものもある。それが「エントリーモデル」と呼ばれるタイプだ。

 エントリーモデルとは、名前の通り、ブランド初心者向けに製造されているモデルで、300万円前後で手に入る。
頑張れば手が届きそうだが、どのようなモデルが用意されているのだろうか? 日本でも名前が知られる3ブランドの製品を紹介しよう。

●メルセデス・ベンツ「A-Class」
 車体に輝く同社のエンブレム「スリーポインテッド・スター」に憧れる人は多いはず。エントリーモデルとしては
「A-Class」があるが、なかでも車両本体価格が298万円~と、300万円を切りお手頃といえるのが「A 180」。
スポーティーなフロントに、こだわりのボディデザインが特長だ。強固で安全性に優れたボディシェルを採用したり、
手元のコントローラーでテレビや電話、オーディオなどを操作できる「COMANDシステム」を搭載したりと、快適な乗り心地を追及している。
http://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/a-class/

●BMW「118i」

 流れるようなフォルムが目を引く高級外車ブランドのBMW。エントリーモデルの「1シリーズ」では、
今年9月に新開発のターボエンジンを搭載した「118i」が発売された。モダンでクールなフォルムの同社らしい
美しいデザインで、車両本体価格は298万円~。新エンジンにより、エコカー減税も拡大するという。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2015/showroom/design/index.html

●ポルシェ「ボクスター」
 伝統と格式のスポーツカー・ポルシェ。街中を颯爽と走り抜ける洗練された車体に憧れを抱く人も多いだろう。
同社のなかで、安く設定されていてエントリーモデルといえる立ち位置なのが「ボクスター」だ。といっても、
車両本体価格は634万円と、上述の2社に比べると少々高め。だが、軽量なシャシーによって、
ダイナミックなドライブを楽しめる。内装インテリアを全面レッドカラーにしてみるのも素敵かもしれない。
http://www.porsche.com/japan/jp/models/bhttp://www.porsche.com/japan/jp/models/boxster/oxster/

 こうして挙げて見ると、初心者向けであっても決して侮れないカッコイイ外車の数々。高嶺の花と諦めず、まずはエントリーモデルから検討してみては?











ベンツで比較的安いの買うと壊れる
壊れたとディーラーに文句を言うと
安いのだから壊れたと言われ高いのを勧められる
それもそうかと高いのを買うとまた壊れる
たいていの人はここで切れてトヨタに乗り換える


外車ややめておけ。修理や車検が面倒になる。国産車ならすぐ側にディーラーがあるが、
ベンツ等はそこまで持って逝くのが大変。


実際に買ってる層は文句言ってなくて、買えない層が
「あいつは見栄っ張り」と劣等感炸裂させてるのが実態


初代ベンツAなんか無料で良いから引き取ってくれ…但し整備はウチが面倒見るよ(請求書の山でボロ儲け)みたいな地雷クルマだぞ
おフランス車のペウゲオット406や206は4ATがストレナーの詰まりで変速機OHや交換とかザラだし オルタネータすぐヘタるし
50万程度なら1,2代目フィットやヴィッツ買ってカネ掛けてタイヤ交換したりメンテ完全にした方がナンダカンダで安上がりだって
300万も有ればスカイラインV35や36辺りの超不人気車買って整備しても150万はお釣り来る




2015/11/12

女子が嫌いな男性のタイプランキングwww

「こんなオレってかっこいい」と思って男性がしている行動や発言の中には、女性から冷ややかに見られているものも少なくありません。
そこで今回はモテたい男性必見、女子が嫌いな男性のタイプについて探ってみました。

1位自分についての自慢話が多い 7.9%
2位清潔感がない 7.3%
3位批判的な発言が多い 7.1%
4位食べ方が汚い 7.0%
5位「女はこうだ」と女性蔑視する 6.9%

6位飲食店の店員に態度が悪い 6.6%
7位ナルシストすぎる 6.5%
8位口先だけが多い 6.2%
9位責任感にかける 5.6%
10位言葉使いが汚い 5.4%

11位プライドが高い 5.1%
12位話がつまらない 4.3%
13位すぐ人脈自慢をする 4.0%
14位口喧嘩が多い 3.9%
15位全て割り勘にする 3.8%

http://ranking.goo.ne.jp/column/article/2124/










まるところ傲慢なのが嫌って事やん
とはいえそういう奴の方がモテたり既婚率が高い不思議はどう説明するんだろ?

どうなんだろうな
仮にも成蹊卒のこの分析には納得がいかんな
因みに26才で年収440万、まあまあだと思う
こういう記事ってガセばかりなんじゃねえのか、おい?

食べ方汚ないってどういう基準で?
俺はデートの時とか、わざと肉とか豪快に食べて男らしさアピってんだけど、そういうの考慮に入れてアンケ答えたのかこいつらはよ?

本当女ってのは陰口好きだよな、呆れるぜ
だいたいよ、女の店員なんか泣かしときゃいいのよw
こないだなんておい、なんで俺のビールジョッキ汚れてんの?って煽ったら半べそかきやがったw
マジで話になんねえわ
俺のバックには大物数名いるから覚悟しとけって言ったらマジでびびってやがやったぜwざまあww

12位の話がつまらないってのも変だろ
だいたい女なんてのは自分の話をしたがる生き物で聞く耳なんかありゃしねぇんだよww
14位の割り勘とかお前に奢る価値がないって切り捨てられてんの気付けやビッチww
てめえら女なんて穴でしかねえんだよw
2015/11/09

イオンで開催の韓流野菜フェアに若い女が殺到w

イオンで「韓国フェア」開催 反応上々


日本流通大手のイオンと韓国農水産食品流通公社(aT)が共同開催する「韓国フェア」が始まった6日、
埼玉県越谷市内のイオン・レイクタウン店には約100品目の韓国食品が並べられた。

 フェアでキムチを購入した20代の女性は「韓国キムチはとても辛いというイメージがあったが気軽に
食べることができる程度だった。
家の近くで売っているところがあれば、ときどき買って食べると思う」と話した。 

 キムチの横に置かれた韓国茶コーナーでは1瓶500円のユズ茶、ショウガ茶、グレープフルーツ茶
などが飛ぶように売れた。

 「韓国フェア」は8日まで日本全国にあるイオン、イオンスーパーセンターなど約600店舗で開かれる。
 同フェアで、日本人の味覚に合わせたグレープフルーツ茶を販売するの食品メーカーの社長は
「日本で事業を展開してきた15年間で、ここ2~3年が最も大変だった。今回のように日本の消費者に
われわれの製品を紹介する機会さえあれば良くなると思う」と話した。   

 aTのペ・ヨンホ東京支社長は「イオンはほかの流通業社に及ぼす波及力が大きいため、今回のイベント
が韓国食品の対日本輸出の転換点になると期待する」と語った。 

 イオン関係者は同フェアについて、顧客の反応が良いとした上で、今後は食品の数と種類をさらに
増やしたいと話した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/06/2015110603491.html











イオンの韓国フェアに行った!寿司女は日本人より韓国人男性のほうが好き!
って思える脳みそなんだから本当に馬鹿だよな
自分に話しかけて来た女性は自分の事が好きなんだっていう韓国人留学生の話そのままのキモい思考だわ


デビューしたばかりで韓国でも日本でも全く知名度がないK-POPアイドルがすぐに来日してきて
なぜかハリウッド俳優より多い出待ちが毎回毎回いるのと同じだろ



2015/11/09

【仕事】「打ち合わせにノートPCを持参するのはやめよう、他人から見ると傲慢な印象を与える」

http://www.j-cast.com/kaisha/2015/11/02248935.html

仕事中の「メモ取り」、ノートに手書きか、パソコン・スマートフォンに入力するかで議論になりがちだ。
特に「PC・スマホNG」派に対しては、「頭が固い」「考えが古い」といった反感が寄せられることも多い。
そんな中、「打ち合わせにノートPCを持参するのはやめよう」と主張する人が登場。ネット上は賛否両論で盛り上がっている。

話題の主張は、カラーコンサルタントの松本英恵氏が、All Aboutが運営するウェブマガジン「For M」の「『ノートPC持参』はNG。
熱い議論に水を差す!」という記事(2015年10月8日公開)で展開している。
打ち合わせにノートPCを持参することについて、
「打ち合わせは、ただ『聞く場』ではありません。参加者全員で『考える場』であり、『発言する場』でもあります」
として、ノートPCを持ち込むとメモを取ることが目的になってしまい、打ち合わせに参加していることにならないと指摘。
さらに、打ち合わせでノートPCを使っている人がたまに顔を上げて発言しても無表情のことが多く、発言者の気持ちを削いでしまうとも。
「本人にその気がなくても、他人から見ると、独りよがりで傲慢な印象を与えていることもあるのです」
という。
「ノートPCは仕事に必須のツールです。とはいえ、打ち合わせの場では画面に注視するのではなく、
発言する人の言葉に耳を傾け、積極的に自分の意見をぶつけるように心がけましょう」
と締めくくっている。
「手書き派」圧勝のアンケートも
この記事に対して、ツイッターでは、
「こんな職場で仕事は出来んな・・・ノート持ち込もうがスマホだろうがちゃんとやる人はやるし、
出来ない人はいつまで経ってもできない。個々の能力差の話な気がする」
「お客さまの要望に臨機応変に対応するにはノートPCは非常に有用。会議の流れに応じてではこんなのは?
と別のサンプルや議論のネタを提供できる。精神論では対応できんよ」
など、異論が相次いでいる。
 
一方で、
「賛成!打合せ相手が全員ノート開き始めると萎える。ビジュアル的にも心理的にも壁作られた気分」
「ノートPCはあった方がよいけど、1on1とかで両者がずーっとPCしか見てない光景は何だかなぁって思う時がある」
と、松本氏の主張もうなずける、という声も上がっている。
一見、「PC・スマホNG派」が劣勢の印象だが、「メモは手書きで」という考えの根強さが現れた調査結果もある。
お題回答サイト「Que!」では、「打ち合わせや会議のメモは、手書き派?キーボード派?」というお題
(13年3月19日作成)に対し、「手書き派」が77%、「キーボード派」が23%となっている(15年10月23日現在)。
「手書き派」からは
「図が必要だったり言葉がまとまってない状態でのメモは手書きが勝る」
「意見を交わし合意するのが目的なのに、うつむかれてはちっとも進まない」
といった意見が、「キーボード派」からは
「手書きはめんどいし、あとでメモを共有する場合が多いので」
「5人くらいのディスカッションならリアルタイムに入力できるので完全にキーボード派です」
といった意見が投稿されている。
まだまだ「手書き」VS「PC・スマホ」の議論は盛り上がりそうだ。(MM)










あほくさ。
自分の価値観の押し付け。
このような他人の行動を規制しようとする馬鹿こそ傲慢。
傲慢と馬鹿を兼ね備えた人間。



打ち合わせでノーパソもっていって
英語のくだらないサイトを見てる、

まったくくだらない内容なんだが、英文だと難しい文を読んでいるとおもわれて
いまだに怒られたことがない。


PCを使いこなせないオジサン達には傲慢に見えるんだろ
自分を脅かす存在の最たるものがPCだからな

つか、こんなんケースバイケース

データや試算値を元に検討すべきしなきゃならん会議でノートPC使わないのは
馬鹿過ぎるし、感情論で話すべき場でノートPCばっか見てるのも馬鹿
場に合わせて切り替えればいいだけ


これ言ったら、手書きのメモでも駄目と言う事だろう。
メモを取りたいときにはメモ帳見てるわけだし。

メモ禁止とかというなら話は別だが
2015/11/06

茂木健一郎氏 【芸人は、強い者を揶揄してこそ価値がある】

キャプチャw1
キャプチャw2










一般論的には正しいのだろう。 しかし、何を持って強者とするか、何を持って弱者とするかというのは重要。 弱者だから強者を「いじめ」ても良いわけではないし、強者だからと弱者の横暴に目を瞑る道理はない。

例えば、マスコミの野々村氏や小保方氏や佐野氏とかの社会的に力を持つ存在に対して、不正の話をすっ飛ばした、あまりにも存在そのものや個人的な情報ばかりに集中した「笑い」は、


私からすればいじめにも見えるし、自ずと「相手の人格を無条件に笑ってもいい」というメッセージを出しているようで、失敗と思っている。どの相手のどの部分を笑うのか?それを見て周りはどう感じるのか?笑う方も批判に曝されてることを忘れたら終わりだろう。

何でお笑いだけがいつも「権力」「いじめ」と並べられて議論されるんだろうか。

茂木先生は大学教授様という一般市民より強い立場の人なので思う存分叩いてほしい、ということですね。流石です。
2015/11/06

漫画に登場するバイクのようなデザイン…電動バイク「zecOO」が東京モーターショーに登場

http://rocketnews24.com/2015/10/28/http://rocketnews24.com/2015/10/28/656752/656752/


2015年3月頃にネット上で注目を集めたバイクがある。その車両「zecOO(ゼクウ)」は、
デザイナー根津孝太氏とオートスタッフ末広が手を組み、ほぼハンドメイドで製造販売を行っているモデルである。
その見た目が大友克洋氏の漫画『アキラ』に登場するバイクに似ていることから、アキラバイクを彷彿させると話題になった。

そのzecOOが、東京モーターショー2015にも登場した。実物を見るとやっぱりカッコイイ!! 
しかもシートメーカーの「TSテック」と手を組み、車体に新しい仕掛けが施されているようだ。その仕掛けとは?

・自動運転車両
今回のモーターショーの大きな特徴のひとつに、「自動運転車両」がある。来るべき未来、自動運転車両が一般的になることを見越して、
各社がさまざまなコンセプト車両を発表しているのだ。

もしも車が運転をしてくれるとしたら、ドライブはどういったものになるのだろうか? およそ想像もつかないことだが、
いずれ本当にそんな未来が来るかもしれない。

・感情を理解するシート
TSテック社は、自動運転車が実際に登場したことを見据え、車内空間をより快適にしてくれるシートを提案している。
「『感情を理解する』シート」をブースで参考出展しているのだ。これは運転者の脳波を読み取って
シートの色を変化させたり、同乗者とより会話しやすいシートアレンジに変化したりするというものだ。

運転の心配がなくなれば、車内環境が果たす役割は今までとはまったく違うものになるだろう。
当然シートの役割もまた変わってくる。より快適な座り心地と居心地の良さが求められることになるのではないだろうか。

・zecOOのために開発されたシート
そんな一歩先を行く同社と、zecOOを生み出した根津孝太氏「znug design」が手を組み、
今までにないバイクシートを開発した。バイクが急加速すると、自然と体がのけぞってしまう。
そこでそののけぞりを軽減するために、シート後部が自動でせり上がる工夫が施されているのだ。


一見地味な機能だが、zecOOにこそマッチする、独特なシートではないだろうか。それにしても、カッコイイバイクだ。
いつか何もない真っすぐな道をひたすらに走ってみたい。そのためにはまず免許を取らないと……。

▼これが電気バイク「zecOO」
キャプチャ98









こんな細いベルトドライブで大丈夫なん?


バイクじゃなくて、おねーさんに乗りたい



後ろを2輪にしたら、
普通免許で乗れるのに、
どうしてそういう裏ワザ販売しないのかね??

それをやらないくせに「販売が~ バイク離れが~」ばっか!



バイクって女にしがみ付く感じがいいのにアメリカンやビクスクみたいに座ってどーすんのな
タンクにオパイ型クッション装着で吸いながら走りたいわ


以前テレビ東京で紹介されていたけど、その時の内容が、開発者はメイドインジャパンに
こだわったが、肝心の日本メーカーからは一切協力は得られず、アメリカの会社の援助で
ようやく作られたとあった。
おそらくリチウムイオン電池とかモーターとか制御回路とかは韓国製を採用しているんだろうなと。
日本のものづくりの凋落を象徴するバイクになりかねんな。
2015/11/04

馬鹿「TPPで日本の同人文化は壊滅!」 →同人誌などの2次創作は非親告罪化の対象外で確定w

2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で著作権侵害の一部を非親告罪とすることで合意したのを受け、
文部科学相の諮問機関・文化審議会 著作権分科会の小委員会は11月4日、同人誌などに代表される2次創作は非親告罪化に含めない方向で議論を進めることでまとまった。

 映画や音楽CDの違法コピーによる海賊版以外に非親告罪化を含めることに対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)など権利者団体を含め慎重な意見が相次いだため。

 TPPでは、「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市場における原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」(文化庁資料より)として、
著作権侵害のうち「複製等」について、権利者の告訴を不要とする非親告罪化とすることで合意した。映画などコンテンツが主産業の1つである米国が海賊版対策として要求していたとされる。

 これに対し国内では「非親告罪化が2次創作などにも適用されるのでは」──という懸念も広がった。
同人誌などの2次創作は、権利者が“黙認”する形をとっていることで日本独自の多彩な表現が可能になっているとして、2次創作に非親告罪が導入された場合、創作の萎縮など大きな影響を及ぼすとして危惧する声が多く上がっていた。

 TPP合意を受けて開かれた、学識経験者らで構成する法制・基本問題小委員会(主査:土肥一史日本大学大学院教授)では、権利者団体や関連団体が出席して意見を述べた。

 非親告罪化について、権利者側からは「海賊版対策に有効だが、『商業的規模』や『原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合』について明確化を図り、被害者が処罰を望んでいるか否かを十分考慮するなど適切に制度が運用されるべき」(JASRAC)、
「映画作品のデッドコピーなど、極めて悪質な行為を対象とすれば十分」(日本映画制作者連盟)など、慎重な意見が相次いだ。

(続く) 

2 名前: トラースキック(愛媛県)@転載は禁止[] 投稿日:2015/11/04(水) 16:23:13.80 ID:XFvoknxT0 [2/2] ?PLT(12000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
(続き)

 コミックマーケット準備会は「同人サークルの大半はファンや趣味としての活動。非親告罪化は著作権者にすら萎縮をもたらし、多様な作品やコンテンツを生み出す日本独自のエコシステムに多大な悪影響を及ぼす」と反対意見を述べた。
「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」(thinkTPPIP)は、反対の立場から「非親告罪化は『原作のまま複製する行為に限定し、かつ商業的規模で、原著作物の収益性に重大な影響を与える場合』のみに限る」ことを提案した。

 非親告罪化への対抗で、独自に「同人マーク」を提案していた漫画家の赤松健さん(日本漫画家協会理事)は「検察は公訴を提起する前に、権利者に公訴を望むか聞いてほしい。それを条文に反映させて欲しい」と述べた。

 各団体からのヒアリングの後、非親告罪化について土肥主査が「2次創作などは含めない方向で進めたい」とまとめたのに対し、委員から異論はなかった。
委員からは「非親告罪化は限定的な方向で進めるべきだが、『公訴提起に当たっては権利者の意見を聞く』など、条文化は難しいだろう」「但し書きをうまく活用すれば権利者の意向確認などはできるのでは」といった意見が出た。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000060-zdn_n-sci












VW「考えるだけでそうするとは言ってない」

ダウソ板のZIPや謎の文字列でファイルやり取りしてるゴミどもを社会的に殺せるの?

そりゃ厳格に適用されたら同人なんぞよりまずプロが死ぬからな
カスラックでもこーなるわ


完全に利権化したな
儲かってないと言い訳しつつ儲かってるとことても多いから
他人のものを好き勝手利用して幾らでも儲けることを国が認めたんだから
これからはもう安泰

2015/11/04

猛烈なアップル信者が年間費やす予算は12万円wwww

ニューヨーク(CNNMoney) 昨年1年間でアップル製品に費やした額が最も多いのは、65歳以上の男性だった――。米国のインターネットショッピング動向調査でそんな結果が出た。

調査会社スライス・インテリジェンスは米国の消費者が昨年1年間で「iPhone」や「iPad」などのアップル製品に費やした額を調べた。その結果、
65歳以上の男性がアップル製品の利用者に占める割合は4分の1未満だったにもかかわらず、年間の出費額は1人当たりの平均で976ドル(約12万円)に上った。

出費額が最も少なかったのは25~34歳の女性の562ドルで、高齢男性とは400ドル以上の開きがある。どの年齢層でも男性の方が約200~300ドルの差で女性の出費を上回った。

スライスの担当者はこの傾向について、アップル製品は依然としてハイテクに関心のある若者を中心に人気があると分析。

http://www.cnn.co.jp/tech/35072904.html










>出費額が最も少なかったのは25~34歳の女性の562ドルで、高齢男性とは400ドル以上の開き

全体の25%未満の65歳以上の男性に、買い支えられてんじゃん
400ドル以上の格差、って凄ぇな
世界中で若年層との世代間格差が開いてんのな
出費が最も少ないf1層は、それは本当に必要なモノなの?
まぁ、ブランドバッグ的な意味合いが強いのだろうけれども



目の肥えてないニワカの方が金払い良いもんだよ
薄いから軽いから新しいからって単純な理由で買い換えてくれるからな
Appleに限った事じゃない


12万円は通話料金も含むんだろ
クルマの維持費に比べたら全然たいしたことないな
2015/11/03

プロ野球選手はなぜファッションや遊びがダサイのか?

●「遊び」も「ファッション」も独特なプロ野球選手

私は数年前に「プロ野球選手のファッションはなぜ独特なのか」というコラムを野球雑誌に書いたことがある。それをもとに「野球選手はなぜ危険な遊び場所に行くのか」もメルマガで書いた。きっかけは2年前の週刊誌を読んで。
 あるエース級の投手が女性問題で脅されていたという記事があったのですが、それを読んで思ったのは「野球選手の遊ぶ場所ってやっぱ世間と違いすぎる」ということ。
記事の内容は、地方都市のキャバクラ嬢と「交際」したらその女性のオトコを名乗る人物が投手に接触してきたという。そこで投手は知人に解決を依頼。だけど今度はその知人と金でもめて......というお話だった。

 どう考えても「オトコ」も「知人」も全部アウトサイダーだと思うんですが、有名選手だからそういう人が近寄ってくるのか、そういう人がいるところに野球選手は遊びに行ってしまうのか、いったいどっちなんだろうと不思議でした。
それを考えるうえでヒントになるカギが「昭和の野球選手のファッション」だと思ったのです。独特の発達、ルートを考えたら同じ理屈ではないかと。

 野球選手は人目につくからまず先輩に遊び場所を教えてもらう。彼らは先輩や知人に連れられて夜の店に行く。
持ってるお金も人脈も庶民とはちがう野球選手の優先希望は「お金の心配はいいから気心が知れた店へ」。安心と楽チンを求める。
ファッションのガラパゴス化も同じ理由だったのではないか。なぜ昭和の野球人は特殊な服を着ていたのか。
おそらく「先輩が買っている店だから。紹介された店だから」が多くの理由だったはず。それが続けば伝統となり、独自のファッション進化を遂げるに決まっている。

 洋服店のオーナーが単なる野球好きというなら別にいい。だけど、選手側の希望が「世間の人とあまり会わない店」という条件だったら、特殊な業界の方も必然とからんでくるエリアなのでは? そう考えたのだ。
もちろんこれは想像であり、現在ではなく昭和の野球選手を思い浮かべて考えたこと。かつてはそういう伝統があったのではないかという。

 しかし、いまだに野球選手は世間から注目される存在だ。人気球団に所属する選手は世間の喧噪から離れていくうちに、知らないうちに特殊なゾーンで「囲まれて」いることだってあると思う。
注意しなければあぶない。野球賭博の報道を見ているとそれだけは確実に言えると思うのです。

Written by プチ鹿島
http://n-knuckles.com/serialization/img/kasimaph.jpg
プチ鹿島●時事芸人。オフィス北野所属。◆TBSラジオ「東京ポッド許可局」◆TBSラジオ「荒川強啓ディ・キャッチ!」◆YBSラジオ「はみだし しゃべくりラジオキックス」
◆NHKラジオ第一「午後のまりやーじゅ」◆書籍「うそ社説 2~時事芸人~」◆WEB本の雑誌メルマガ ◆連載コラム「宝島」「東スポWeb」「KAMINOGE」「映画野郎」「CIRCUS MAX 」
http://dailynewsonline.jp/article/1034858/?page=all










野球なんてすごろくは酒飲もうがタバコ吸おうがベンチで出前ラーメン
取ろうがなんでも可能だろ こういうプロレスや相撲みたいなイロモノを

他のスポーツと同列にしちゃいかんだろ ま暴力団やパチンコと同じで
撲滅はできないんだろうな


ミもフタもなく言えばヤクザと遊んでるヤクザみたいな先輩が
若者にいきなりヤクザな遊びさせるから
だいたい前巨人の監督からしてあれなんだぞ



坂本の私服は野球選手にしてはオシャレ、
いやマシだったかな。
トミーヒルフィガーにナンバーナインに
バーバリーとヴィヴィアンウエストウッドって組み合わせは
どうなんだろう??って。


パンクなのかストリートなのか、
どこを目指してるんだ?って感じだった。
個々のアイテムは良くても組み合わせが悪いんだよな。
2015/11/01

【衝撃事実】『Gのレコンギスタ』は『ターンエーガンダム』から500年後の物語だった事が判明!



ガンダムファンならば知っている人も多いと思うが、知らない人も多くいるようなので、改めてここで報告したいと思う。
『ガンダム』シリーズには時系列が存在し、公開時期は前後するものの、作品を時系列順に並べることができる。

・富野由悠季監督が発言
2015年までもっとも未来のストーリーを描いているとされていた『ターンエーガンダム』だが、実は『ガンダム Gのレコンギスタ』のほうがさらに未来の物語であることが判明したのだ。
これは『ガンダム』シリーズの生みの親、富野由悠季監督が発言したもので「ほぼ公式コメント」と考えて問題ない。

・『ターンエーガンダム』のあとの物語
富野監督はトークショー『夜のGレコ研究会』で、
「ターンエーガンダムはGのレコンギスタより500年ぐらい昔の話です」という内容の発言をし、『ターンエーガンダム』のあとの物語であると断言したのである。

・改定されたガンダムの時系列(簡易版)
機動戦士ガンダム

機動戦士Zガンダム

機動戦士ガンダムZZ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダムUC

機動戦士ガンダムF91

機動戦士Vガンダム

機動武闘伝Gガンダム

ターンエーガンダム

ガンダム Gのレコンギスタ

・歴史を改定する必要
いくつかの公式な書籍や資料などには、『Gのレコンギスタ』は『ターンエーガンダム』よりも前の物語であると書かれているものもあり、
そのたりの改定する必要も出てきた。今後、いろいろと修正されるかもしれない。

・かつて宇宙エレベーターをめぐる争い
『ターンエーガンダム』には、宇宙エレベーターともいえる遺跡やマスドライバー、過去の技術としてザックトレーガーなどが登場してきた。
また、かつて宇宙エレベーターをめぐる争いがあったことも伝説として語られている描写があり、それが『Gのレコンギスタ』の時代のことが語られていると思われていた。
しかしそれが全否定され、逆であることがわかったわけだ。

・納得がいくかも!?
しかしよく考えてみれば、『Gのレコンギスタ』には、カプルという『ターンエーガンダム』で発掘されたモビルスーツが登場した。
さらに「∀」(ターンエー)と書かれた水の玉が登場した。そう考えれば、『ターンエーガンダム』が『Gのレコンギスタ』より昔の話であるというのは納得がいく!?

ただひとつ、納得がいかないのが、『ターンエーガンダム』に登場した凄まじいまでのナノテクノロジーが『Gのレコンギスタ』で生かされていない点だ。
ターンエーガンダムは瞬間移動やナノマシンなどの超技術を可能としているが、『Gのレコンギスタ』ではヴィーナスグロゥブでもそれほどの技術がなかった。

http://buzz-plus.com/article/2015/11/01/turn-a-gundam-reconguista/








Vガン本編でウッソの母ちゃんは、ミューラ・ミゲルという名前と判明してる
=ウッソはシャア(と「逆シャア」のナナイ・ミゲル)の末裔



という説を富野は否定してたけど、本当はそのつもりで描いてたんだと思う
富野はその時の気分によって全然違う事言うし


てっきり、ターンエーの前かと思っていた
なんか博物館みたいなところにあるリックディアスとか破壊されていたから…
Vとターンエーのなのかなぁと思たのに…
あとGガンダムって…マジで?


作中の描写と完全に矛盾する為にバンダイ創通etcからは
非公式の発言として扱われる可能性が高いんだが…
【前々より映像が公式と言われている】