fc2ブログ
2015/04/30

「パズドラ スーパマリオエディション」本日発売 マリオがパズルバトルで大冒険!

<新作ゲーム紹介>「パズドラ スーパーマリオED」 マリオがパズルバトルで大冒険!
MANTANWEB4月28日(火)16時30分

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0428/0789719489/20150428dyo00m200019000c.jpg

 スマホゲームの「パズル&ドラゴンズ」と、おなじみ「スーパーマリオブラザーズ」がタッグを組んだ
「パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズエディション」(ガンホー・オンライン・エンターテイメント)が、ニンテンドー3DSで発売される。

 ゲームは「パズドラ」のシステムをベースに、スーパーマリオの世界観が融合。キノコ王国に謎のドロップが出現し、
その不思議な力を使ったクッパたちにピーチ姫がさらわれ、マリオやルイージたちが冒険の旅に出るというストーリーの“パズルRPG”だ。

 ゲームは下画面で同じ色のドロップを3色以上つなげて消せば、同じ色のキャラクターが敵を攻撃してダメージを与えられる。
ハートのドロップを消すと体力回復で、スーパードロップを消せば攻撃力が3倍になる。

 冒険の舞台となるワールドにはさまざまなコースがあり、分かれ道やハテナブロック(宝箱)などのギミックも登場する。マリオの変身要素も健在で、
コースをクリアしていくと変身マリオが登場し、ちびマリオからスーパーマリオ、ファイアマリオなど七変化し、固有のスキルなども使えるようになる。

 パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズエディション(3DS) CEROレーティングA(全年齢対象)

 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 4000円(税抜き) 4月29日発売

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0428/man_150428_0789719489.html
キャプチャ9







マジかよ、ポールマッカートニーはすげえな。


カスドラとかオワコンすぎて


正直もはや意味がわからんレベルだし


多分終わりの始まり


課金要素一切ないからガキにこれ渡しとけば親は安心だわ
マリオはいらないな
バトルアスリーテス大運動会のキャラが出てきたら3本買うのに



ところでDeNAと資本契約したんじゃなかった?
パズドラってDeNAじゃないよね?
何で?

こーゆーのやらないから知らんけど3DS向けで出てるとかすげえな




スポンサーサイト



2015/04/29

還元率の高いクレジットカードは?

ポイ探の菊地さんによると、クレジットカード業界では“二極化”が進んでいるという。
「ポイント還元率を高めるか、付帯サービスを向上させるかという二極化です」

 還元率を重視したカードは、付帯サービスを削って浮かせたコストを還元率アップに振り分けている。
その潔さがついに還元率2%というカードを誕生させた。付帯サービスを削ったとはいえ、
カードの基本的な機能(たとえば盗難時の保険による補償)は備えているので安心してほしい。

 こうした状況を踏まえて、菊地さんが還元率ベスト10カードを選んでくれた。
「まず還元率1%を超えるものが候補になります。そのうえで年会費との兼ね合いで選びましょう」

 さて、1位のカードは?

 菊地さんの言う二極化の一方の極、付帯サービスでクレジットカードを比較すると、どんな結果になるのだろう?

 ここでは編集部が独自にピックアップしたカードを、5つのジャンルに分類して解説を加えた。
個性の強いカードを集めたので、意外な顔ぶれになっているはずだ。

 なかでも注目は、複数の機能が1枚に集約されたカード。岩田さんによれば、利用エリアが限られるものの
「JALカードTOP&ClubQ」や「ビュー・スイカカード」は“すごいカード”だという。ぜひ保有を検討しよう。
http://www.sankeibiz.jp/smp/gallery/news/150429/gll1504291710001-s.htm








親のカードで買えば100パーセントオフなんだから
還元率とか関係ないわ

男はビックカメラスイカカードって決まっただろ


学生の時はカード持ってる=金持ち見たいに思ってるのが居た


男は、三井住友VISAカードかと思ってたし


まあでも、ポイントの使い方のほうが大切。

リクルート 2%
年会費2000円なのとJCBなんでたまに使えない店がある
じゃらん使うことがある人向けか?


ショッピングサイトもあるが、水以外買うものがないんだよなあ


クレカの付帯サービスを利用してる人ってそんなに多くないし
ポイント還元率上げてくれるならそのほうが嬉しい




因みにソフトバンクカード
3月4月は利用料金に対して5%還元された
更にTポイント0.5%還元もあったから実質5.5%還元で期間限定ながらも最強だった

まあおまかせチャージ付けないとクレカじゃなくデビッドカードだけど
2015/04/29

ニートと社畜が戦うマンガ「高機動無職ニーテンベルグ」が面白い

異色のロボットアクション漫画が登場した。
4月25日に第1巻が発売された青木ハヤト作「高機動無職ニーテンベルグ」は、月刊少年エース(KADOKAWA)で連載中。舞台は労働に支配されている世界、主人公の不働 遊は高校を中退して現在無職だ。

母親に遠回しに仕事を勧められても「僕は絶対に働かんぞ!! 絶対にだ!!」と言い張る彼の元に、
「強制就職軍(デスマーチぐん)」が人型兵器WM(ワークマン)を連れて現れる。
遊を一人前の社畜にするために、「無職罪」で逮捕しにきたのだ。

◆敵軍の将「二日寝てないくらいが一番体調がいいのさ」
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/04/0428kokido002.jpg

連行される車の中で遊は、謎の少女ネル・ネラレルに出会う。
実は彼女は強制就職軍に敵対する「無職同盟(リガ・ジョブレス)」を率いており、遊も仲間として加わることになる。

遊は黒いWM「ニーテンベルグ」に乗り込み、強制就職軍と戦いを繰り広げることに。
ニーテンベルグは特別な能力を持ったN.E.E.T(Next Evolution Exceed Type)にしか乗りこなせない。

物語の中でN.E.E.Tなのは、遊とネルの2人だけ。自分のことを平凡な存在だと思っていた主人公が隠された能力に目覚め、
仲間と共に戦うという王道のストーリーだが、主人公やヒロイン、その他登場人物の名前や台詞が笑いを誘う。

敵軍のトップエリートの名は「ワーカー・ホリック」。
他人の三倍のノルマをこなす仕事ぶりで、その社畜精神から若手社員の信頼も厚い。出撃の際に部下から、
「四十八時間連続任務の直後に出撃なんてムチャです。せめて仮眠を」と促されても、

「なぁに、二日寝てないくらいが一番体調がいいのさ」
とサラリとかわす。交戦中も遊に向けて、「ツメが甘いな。
学生気分が抜けていない」「無職にしては良いプレゼンテーションだ。
採用試験の際は私が直々に圧迫面接をしてやろう」「そんな弱腰では外回り営業は務まらん!!」
「契約は取れんぞ!!」など、社畜の鏡のようなセリフを連発している。

◆「働かない」信念を守るためならハードな訓練も辞さない

無職同盟の彼らは、決して引きこもっているわけでもない。
戦艦・リバティースが非戦闘地域の琵琶レイクに着港した際は、ハードな筋トレや特訓を行っている。

つまり「僕は働かない」という信念を守るために、過酷な戦闘を行っているのだ。
読んでいるこちらが、「それなら働いた方が楽なんじゃ…?」と思ってしまうような内容だ。
帯にはこんなセリフの応酬もある。

「た…たかが働く事がそんなに嫌かぁ…っ!?」
「戦うさ!! 働くくらいなら!!」

1巻目の内容は、遊が無職同盟の一員となった後は、
強制就職軍との戦いが中心のため、世界がどれほど社畜に支配されているのかが言及されていない。
無職同盟がそうまでして働きたくない理由とは、何なのだろうか。

最後のページは、ワーカー・ホリックが有給休暇を使って無職同盟の捕虜になる場面で終わっており、N.E.E.Tと強制就職軍の関係も匂わせている。
今後どのように話が進むのか注目したい。

http://careerconnection.jp/biz/news/content_2890.html









イケメンや美少女出す時点で無理が有るだろ
どうせニートといいつつ中身はハイスペックなんだろうし


2ちゃんにもそういう奴らいるよな
働かないのは社会が悪い、仕事の条件が悪すぎる、自分は悪くない
働いてる奴らは社畜で奴隷とか言ってるアホ



マクロスFのコミカライズやってた頃は
下手な絵だと思ってたが、
スレ立ててもらえる程度には出世したのねw

しかし、また前作と似たような話だな
シープラちゃんより可愛いヒロイン出た?



働いてる人間が全員ワーカーホリックだとでも思ってるのか?
そりゃ働きたくないけど、日々の糧を得るため、家族を養うため、やむ無く働いてる人がほとんどじゃないのか?
そういう人がいるから、ニートが大きな顔して怠けていられる社会が維持出来ているんだろ。


まあ最終的にはニートが勝つと思うよ
社畜は恐らく、その数を減らしていくだろう


ストーリーは微妙に親父向けかな
こういう社会批判漫画はいいと思う
2015/04/29

サムソン「ギャラクシーS6めちゃくちゃ売れてる」→嘘でしたwww



サムスンに相次ぐ“うれしくない知らせ”、激変する世界のスマホ市場・・韓国ネットは「これまでの話と違いすぎる」「日本でも宣伝しているけど…」

韓国メディア・朝鮮ビズは28日、「ギャラクシーS6」の売れ行きに気をもんでいるサムスン電子に、国内外からうれしくない知らせが相次ぎ伝えられたと報じた。

記事によると、中国ではiPhoneの販売台数が初めて米国を抜くほど好調、インドではサムスンが現地メーカーに押され、
販売シェアが2位に転落したという市場調査結果が伝えられた。さらには、中国のシャオミがインドに進出、サムスンはさらに厳しい戦いを強いられそうだという。

中国でのiPhoneの販売台数については、ブルームバーグが27日、市場調査会社「クリエイティブ・ストラテジーズ」の推定値として、
今年第1四半期の中国内のiPhoneの販売台数が1800万~2000万台に達し、同期間の米国での販売台数1400~1500万台を上回ったと伝えた。
中国のiPhone販売台数は、米国を初めて上回ったという。

また、携帯の世界3大市場の一つであるインドでは、昨年のスマートフォン市場でのシェアが2位に転落したという。フォーブスなどが伝えている。
現地ブランドのマイクロマックスが、シェア22%でトップに立ったという。
さらに、インドでは中・低価格帯の商品を中心に販売してきたサムスンにとって“悪い知らせ”は、中国メーカー・シャオミのインド進出だという。

シンガポール、台湾、香港での発売も予定されており、サムスンは今後、中国以外の国でもシャオミとの“血戦”を強いられる立場になったと分析している。

国内市場でも、あまりいい話は聞こえてこないようだ。東部証券のクォン・ソンリュルアナリストなどは「不吉な兆候」との報告書で
「世界販売の指標となる国内市場で、ギャラクシーS6の売れ行きが期待に満たず、世界最大のポータルサイト・グーグルの検索頻度でもギャラクシーS3やS4が発売された時よりおとる」
と指摘、「ギャラクシー6」販売台数は歴代最多の7000万台には届かないと見ている。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000029-xinhua-cnua-cn








今朝の新聞によるとシャオミの販売にタタが一枚噛むんだってな

インドは廉価に特化したマイクロマックスとカーボンもあるし、
新興国は地場メーカーも育ってるからAndroidのコモディティ化はPCより激しくなりそう


「スマホ買ったよー」ってギャラ糞見せられたときの
やっちまった感というかやるせなさは異常

ただし、個人的にはエッジはかっこいいと思うよ
見た目はいい。
けど、常に反射光が目に入って見づらい
実用面が・・・


なので
今更ギャラクシー買うのはアホとしか思えん



まあ、iPhone3GSとかの時代なら、iPhoneを買えない人たちには良かった
Androidのチューニングも唯一といっていいほどまともだったしな
今は選ぶ理由がない アップルみたいに信者に出来なかったのが敗因か



サムスン端末は電車の中では恥ずかしくて出せないなぁ
自分の家の中だけで使用するだけならまだしも


アジア各国で日本人相手みたいに喧嘩売ってたりしてるんじゃないの?
ブランドや愛着あったらあっさりひっくり返らないだろ


いずれにせよ、安かろうで売ってたメーカーが安かろうのメーカーにやられるのを想定してなかったのかい?

ちょっと経営者として失格じゃないのかなぁ
2015/04/29

女子と名乗って良い年齢 一位20代前半 二位20代後半 三位10代後半 四位いつでも

sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
●「何歳まで“女子”と名乗って良い?」

「女子」と名乗って違和感がないのは、一体何歳までなのか、気になる回答は下記のようになりました。

・1位……20代前半まで/34%(159人)
・2位……20代後半まで/18%(84人)
・3位……10代まで/18%(82人)
・4位……いつまででもOK/14%(66人)
・5位……30代前半まで/8%(38人)
・6位……学生まで/4%(19人)
・7位……30代後半まで/2%(10人)
・8位……40代前半まで/1%(7人)
・9位……40代後半まで/0%(2人)

※有効回答者数:467人/集計期間:2015年4月19日~2015年4月22日(恋愛jp調べ)

http://news.livedoor.com/article/detail/10059265/








年齢は関係ない
俺だけが可能


女子は大学生まで
それ以降はオバサン



化粧もしないで問題もなく、肌の手入れも必要ないのが女子
手入れや化粧が必要になったらおばさん
生理が上がったらお婆ちゃん


そりゃ飲食店で
30代40代女のテーブルと
中高生のテーブルあって

女子という括りで両グループを同列視するのは
無理ありすぎるだろ。


20歳までが、「女子」
成人した20歳から以降は、「女性」

少しは、わきまえてほしい


女子は学生限定だと思うけど
身内の会話の時は
じょし、だんしって響きが面白いから
女性男性って意味で使ってる
2015/04/29

「萌えキャラで日本鬼子艦隊を殲滅せよ!」 中国にまたまた艦これ風のゲームが登場w

キャプチャ


「日中文化交流」ブログさんより
--
中国の新たな艦これっぽいゲームは日本の声優も起用
「艦これ」の春イベの開始の日となりましたが、提督の皆様は如何お過ごしでしょうか。

私は菱餅集め→まるゆ溶鉱炉と資源を浪費してしまったことからちょっと不安なスタートとなりそうです。とりあえず今回は艦これ関係の話題で一つ。

中国でまた新たな艦これっぽいスマホゲーム
「艦娘出撃」(旧題は「艦姫GO」)
というのが出現した模様です。
公式サイトはコチラです。http://jngo.yingxiong.com/Index/cover

ありがたいことにこの件に関するネタのタレコミ&質問を複数いただいておりますし、イベント初日の夜はどうせ入れないか安定しなくて猫多発になりそうですし、
空いた時間でざっくりと書いてみようかと思います。

この「艦娘出撃」は先週からβテストが始まっているようですが、ゲームの方の評価はまだハッキリしませんし、話題性に関しても現在中国で
人気が拡大中でゲームの「戦艦少女」などと比べる段階にはなっていないようですが、周辺の微妙な話題に関してはイロイロと出ている模様です。

このゲームの特徴として目を引くのはボイス付きであること、そしてそのボイスが山新さんをはじめとする中国の人気声優に加えて、日本のプロの声優を起用しているという点です。
公式サイトによれば折笠富美子さんの出演が発表されていますし、コチラのニュース記事(中国語)に掲載されている画像には宮原永海さんと金田朋子さんの名前が出ています。

また内容に関してはPVPやインスタンスをうたっているので、「艦これ」とはまたちょっと違うものになっている模様です。
youtubeにアップされていた紹介動画なんかもありましたので、よろしければご参照ください。

http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/cat_50016981.html








まああちらにはまともなフネないからな
擬人化出来ないのは仕方ない


こんくらい開き直ってたほうがスッキリしてて気持ち良いな素直に死んでほしい
日本のはなんかジメジメしてるっていうか
公式側もユーザー側も

パクリはまだ良いとして
新しい発想みたいなものを微塵も感じないのはいよいよヤバいと思う




ところで中国人が作った三国志の営業はそのごどうなのかな?


そもそも艦これが売れたのは
課金も含めたシステム周りのお陰で

艦船という部分はさほど重要でなく
別に戦闘機でも戦車でも良かったと思うんだ


でもあんま艦これっぽくないな
普通のスマホゲーに見える
とか思ってたら敵デザインはアレだった


2015/04/28

アニメ若手製作者の平均年収が明らかになり業界内外からの嘆きやら批判が続々

アニメ若手制作者 平均年収は110万円余


海外でも評価が高い、日本のアニメーションの若手の制作者は、
1日の労働時間が長時間にわたる一方で、平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の委託で行われた大規模な実態調査で分かりました。
この調査は、優れた作品を数多く輩出し、海外でも評価が高い、
日本のアニメーションの制作者の実情を把握しようと、文化庁が業界団体に委託して行い、
759人から回答を得ました。
それによりますと、制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。
その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、
平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。
ソース全文
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html

キャプチャa1
キャプチャa2
キャプチャa3
キャプチャa4







所得ではなく年収でコレって、労働基準法とは…

前にSHIROBAKO のキャラ別年収表がTwitterで回ってきたことがあったがアニメーター110万ってガチだったのか......

実際労働時間どれだけなんだろ? 毎日11時間以上働いてるとは思えないんだが。

なんか1枚いくらの請負契約みたいですね。

アニメーターも制作進行も業務委託扱いになってるのが元凶 社内に席があって会社の仕事をしているのに業務委託とか普通に考えて無理がある







低予算体制を改善するつもりがないなら、いっそインフェルノコップやニンジャスレイヤーを見習って、Flashでアニメを作ろう。そうすれば苦しむ人も少なくなるかもしれない。


高校時代の友人の弟が某アニメスタジオに入社したけど食っていけなくて辞めましたね。親や親類縁者が東京にいて衣食住を頼れる状態でないと独り暮らしできるほどレベルアップする前に力尽きるってさ。



まあ、生命保険会社の営業の基本給が一桁万で、契約取って来れなきゃ何時間働いても基本給しか出なかったりとかあるんですけどね。歩合給ってそういうの。
2015/04/27

こんなんじゃ車もバイクも益々売れるわけない

1 名前: ショルダーアームブリーカー(空)@[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 16:36:06.70 ID:a75yOkiz0 ?PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
▼自動車には9種類もの税金がかけられています。
▼最初の3年間で50万以上も支払っています。
▼およそ40年も本来の約2倍の税率がかけられています。
▼取得、保有の段階では海外に比べて2~36倍も高くなっています。
▼日本の税収額の約1割を自動車ユーザーが負担しています。
http://www.jaf.or.jp/profile/report/youbou/tax.htm

▼今年4月から変わった税金・来年4月以降に変わる税金
A6bbwVY.jpg








まあ自動車乗る人達は富裕層だから・・・


しかも益々禿げ上がる


社会システムに夢も希望も無ければ、実際の商品も夢も希望も無い物ばかりだしな


原付禁止は当然としてカッコツケで乗ってるデカいバイクも禁止しろよ
無駄に幅取る上に30KMもキープレフトも守ってないから追い抜く時に危なくてかなわん


買いたいと思う車種が無い

まだまだ黄色やピンクナンバーの意味を知らん奴も多いしな


車ばっか頼ってないで少しは歩け
股関節がダメになってる人かなり多いぞ


売れなければ売れないで良いじゃないか
貧乏なら貧乏なりに原付とか電動アシスト自転車で凌げよ
今は介護だってタクシーやリフト付送迎車あるだろ




そのうち息をするにも税金がかかるようになったりして


やっぱりチャリンコ族の勝利なのか。


あと金がある奴も田舎で自動車ばっかり乗ってると健康寿命が短くなるかも

死ぬ年齢は高くても健康寿命が短いから実質介護の必要な年数が伸びてるだけで
社会のお荷物を大量生産している

その原因が自動車依存による運動不足とファーストフードによる健康寿命の低下だ




原付は雨がな


そのうち、趣味税とか性癖税とか取られるかもしれんな。


でもじゃ現在の税制がまあまあ妥当であると言えるかどうかまじめに考えるべきだよね





必要な時は基本レンタで済ましてる
と言っても大分前にドライブしたくらいだけど



それに駐車場が…
持ち家ある人うらやま


2015/04/27

キヤノン、ドローンにも載る小型&軽量の4Kカメラ「XC10」。約22万円

キヤノンは、業務用4Kカメラの新モデルとして、ドローンにも搭載できるコンパクトさと、1kgを切る軽量さを実現、
価格も大幅に抑えた「XC10」を6月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22万円前後。

最高で4K(3,840×2,160ドット)、30p、305Mbpsでの記録が可能な小型4Kカメラ。CINEMA EOS SYSTEMでは高価で、
カメラも大きいという声に応え、価格を抑え、かつ軽量/コンパクトを実現した。ただし、CINEMA EOS SYSTEMのシリーズではない。

 同日にキヤノンが発表した、4K対応の業務用ビデオカメラ向けの新フォーマット「XF-AVC」に対応。
4K/30pの撮影が可能ながら、外形寸法は約125×122×102mm(幅×奥行き×高さ)と小型。
重量も本体のみで約930gと軽量。超ローアングル撮影や、車載、ドローンによる空撮など、多彩な撮影に対応できる。
レンズ交換はできない。

センサーは1インチのCMOS単板式で、有効画素数は動画で829万画素、静止画で1,200万画素。
従来のHD CMOS PROセンサーと比べ、有効画素全体の面積比は約6.8倍、1画素あたりの面積比は
約1.6倍に大型化。低照度でのノイズ低減、SN比の向上、ボケ味を活かした映像表現ができるという。

 採用しているレンズは、35mm換算で動画時27.3~273mm、静止画で24.1~241mmの光学10倍ズーム。
F値は2.8~5.6。8枚羽根虹彩絞りを採用。複数枚のUD/Hi-UDレンズを使い、小型化と色収差補正を両立。
インナーフォーカスタイプを採用し、群内部分群光学防振機構で、手ぶれを抑えながら4K画質を維持している。

 映像処理には、4K対応の新開発プラットフォーム、DIGIC DV5を搭載。記録メディアは、4K記録用に
CFast 2.0カードを採用。SDメモリーカードスロットも備えており、フルHD動画や静止画記録に利用する。

 XF-AVCでの記録は、4Kが解像度3,840×2,160ドット、コーデックはMPEG-4 AVC/H.264、4:2:2、8bitに対応。
フレームレートは29.97p、23.98pから選択でき、Intraフレームでの記録となる。ビットレートは305Mbpsと205Mbpsから選択。
フォーマットはMXF。

 1,920×1,080ドットでの撮影も可能。この場合はLong GOPで、4:2:2、8bitでの記録となる。
フレームレートは59.94p(50Mbps)、29.97p、23.98p、59.94i(いずれも35Mbps)から選択可能。フォーマットはMXF。

CINEMA EOS SYSTEMとの親和性も高く、12ストップの広いダイナミックレンジを持つ、Canon Logに対応。
ハイライトやシャドーのディテール調整ができ、カラーグレーディングの幅を広げている。

 高輝度部分を直線的に圧縮するのではなく、連続性を維持して圧縮する事で、800%の広ダイナミックレンジを
実現する機能も備えている。

 マイク入力、HDMI出力、ヘッドフォン出力、USB端子なども装備。背面にはチルト式の3型・103万画素TFT液晶モニタも装備。
ファインダーは備えていないが、モニタにかぶせるように装着する事で、モニタを見やすく、さらに自由なアングルで覗きこめる
ファインダーユニットが付属する。

c01.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150408_695827.html








話題のドローンで撮影とか楽しそうだけど、あれ落下とかしないの?
それが心配で今ひとつやる気が出ない。


常に浮上と落下が同時に行われている、つまり十分な高度があれば
落下とは言わず高度を下げただけ。

落下ではなく墜落のことかな


TBSの世界遺産のスポンサーがソニーからキヤノンにかわって
撮影機材も変更するらしいからこれで空撮映像撮るんだろうな

しかし最近ドローンの映像ばっかりで
そのうち事故って規制が来そう


この前も、道を歩いてたらドローンに尾けられた
振り向いてカメラをガン見したらどっかに行ったけど
あんまり気分の良いもんじゃないね

いずれにせよこの業界、これから伸びるよ。

一機150万だっけ?
1000万もあれば起業できるぞ。



デジタルカメラ、デジタルビデオは日本メーカの独壇場だったはずなのに、GoPro が登場して
以来、牙城が崩れている。GoPro はモニターも無いし片手ないし両手でカメラを構えて撮る、という
概念すら無い。

自転車だの、スキー、スノボ、自動車のハンドルや
ルーフ、タイヤの横、挙げ句の果てには猫や犬にまで取り付けられるよう周辺機器が充実している。

ドローン飛行機やヘリにつけてハイビジョンより奇麗な4K ビデオ画像を撮るのにGoPro ほど適しているカメラも無い。



あー日本のカメラメーカは何やってんだろ?って正直に思った。


2015/04/27

最近の同人批判に物申す!

キャプチャd1


ソース
http://togech.jp/2015/04/24/22642

「もともと同人誌は自分の家で今晩のおかずを作るような感覚であり、読者はそれを外から眺めておこぼれをもらっているようなものだった。しかし最近は家に乗り込んで、そのおかずにケチをつけるような人が増えてしまったらしい。」


キャプチャd2
キャプチャd3
キャプチャd4









まあ自分にとってそれが最高級ステーキ(今晩のオカズ)とかだったら不法侵入してきた人(買い手)はどれだけのものを普段口にしてるんでしょーか
傲慢なだけなんでしょうね
自分の求める物を作れ、みたいな…



世の中わがままな人もたくさんいるもんですな…
おこぼれ貰えるだけ幸せなのに

そう言われると、おかずの好き嫌いは『お前に関係ねえだろ』といいたくなっても仕方ない


同人誌の始まりなんて、それこそ自分の家で今晩のオカズを作るような感覚で創作してるようなもん…
よいうのは完全にその通りだし



2015/04/25

アイドルのモデル進出相次ぐ 業界人「本職モデルとの差は歴然。公開処刑されてアイドルは気の毒」

アイドルグループ「℃-ute」の鈴木愛理(21)が、ファッション誌「Ray」の専属モデルとなったことを21日、ブログで発表した。このところアイドルがモデルに起用される例が増加中。
本職のモデルの悲鳴も一部で出ているというが、ファッション誌側の“したたかな計算”もみえてくる。

 現役アイドルの専属モデルが増えているのには理由がある。

 出版関係者は「今の若い女の子にとってアイドルは“かわいい”対象。ライブでは普通の女の子もいるし、アイドルに対する抵抗感がない。売り上げが低迷する雑誌側としても、
アイドルを起用することでマスコミやアイドルファンからの注目が集まる。アイドル側にとっても女性のファンが取り込める利点もある。
アイドル自身だって、同性のファンができればテンションが上がりますしね」と双方にメリットがあると語る。

 一方、割を食うのが本職のモデルたちだ。

「ファッション誌だって、商売だから仕方ないですけど、体のケアだったり体重管理だったり、まじめに取り組んでいるモデルが、アイドルの起用ではじき出されてしまう。見ていて気の毒ですよ」と
語るのは芸能プロ関係者。

 そのスタイルの差が如実に表れてしまうのが「東京ガールズコレクション」などモデルたちが一堂に会するファッションイベントだ。

「アイドルは写真ではごまかせるんですけど、生で並んでみると、身長も、体の細さもまるで違うし、並ばされるアイドルはかわいそうです」(前述の関係者)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000022-tospoweb-ent







公開処刑されたタレント

/span>
bae4ba8b-s.jpg


モデルはそう考えると頑張ってるんだなぁと思う
体型維持大変なのわかるわ
最近、トレーニングしてるから尚更



特にAKBなんかは公開処刑と言うより
フリーキックの壁だよな


でも俺は板野を見直した。こんなアウェー感、耐えられん。

柏木由紀はファッション誌からは不評っぽいし

でも背の高いモデルより親近感がわき。私でもなれる!と思わせる効果はあるんでしょうね


だから背の低い子たちからも人気も出る





個人的には乃木坂46辺りはモデルとしてもやっていけそうと感じるけれど


2015/04/25

最近のJポップは音楽における「歌詞」の重要性が低下している

歌詞、メロディ、歌声、楽器演奏……音楽を構成している様々な要素のなかでも、日本人は「歌詞」を重要視する傾向にあると言われていた。特に1990年代の終わり頃からは、アーティストの内面から紡ぎだされるリアルな言葉への“共感”を口にする人が急激に増えた。しかし、ここ最近のヒットを振り返ってみるとメロディとの親和性や言葉の響きなど、内容よりも語感や耳なじみの良さを追求するアーティストが増えているように感じる。音楽における「歌詞」の役割は変化しているのだろうか?

絢香、産まれてくる新しい命に向けて詞を書いた新曲を語る

■乱立していた“ブログ風”の歌詞

 日本の音楽における歌詞は、近代に限らずいわゆる“流行歌”の時代から重要な役割を担ってきた。職業作家が紡ぎだした幅広い層に心に響く歌詞は、多くのヒットを生み出し、その時の“時代を映す鏡”として現在まで歌い継がれている。時は経ち、近代では自分で作詞、時には作曲までも手掛けるシンガー・ソングライターが増えたことにより、ルックスや歌声などに加えて、歌詞が音楽を“選ぶ”基準のひとつとなった。それに伴って、歌詞にも、幅広い層に届く普遍的なものよりも、よりそのアーティストのオリジナリティが求められるようになってきた。
ソース 全文 http://news.nicovideo.jp/watch/nw1560698?news_ref=top_crank







最近の歌はジャンルがぐちゃぐちゃな歌多いよね

ligx ちょうど今

ナルト疾風伝のHero's Come Back!!は個人的になかなか好きだったり。ジャンルが徹底してるから良いと思える。



科学と祈りの狭間である平沢師匠の曲を聞けば全ては些細なことだと気付くぞ



JUDY AND MARYとかHysteric Blueみたいなバンド形式のワンマンボーカルってあんま見ないよ。ほとんどギター持ってる





メロディ重視だが、歌詞がよければもっとずっといい歌に聞こえる。反対に歌詞があまりにありきたりで単純だと…



最近の歌のボーカルは音と言うには乏しいRnBレベルじゃないと音とは呼びたくないお勧めはUAさん



歌詞がよく分からなくてもいい歌はいい歌なんだけど、ブログにでも書いとけって歌詞はほぼ曲もクソ。



最強のホラーゲームBGMはポケットモンスターのシオンタウンのBGMあそこを通る時は自転車必須!



歌詞が重要じゃないっていうなら何故フュージョン等の様な音楽が流行らないんだ? だからこの記事に説得力を見いだせない。



ボカロでも歌詞がいい曲あるんだよなぁ…



弱いもの達が夕暮れさらに弱いものを叩く



ウルフルズ - 「ガッツだぜ!! 」は歌詞あるほう?



最近、あんまり新しいアーティストでないよね出ても滞留してるって言うかマンネリ化してるし90年代ヒットした歌手はテレビに今あまりでないし
2015/04/25

【悲報】ラブライバーが超会議でサリンを撒くと犯罪予告

130474.jpg

キャプチャr1
キャプチャr2
キャプチャr3







その能力がない奴なんてほっとけよw

一時期、爆弾の製造能力もないゴミおっさんの爆破予告とかちょいちょいあったが
能力無い奴の背伸び予告って見ていて本気で哀れみを感じる



しかしiPodtouch第4世代使ってるやつまだおるのか
なんか嬉しい(



川崎の件もそうだが、ラブライバーはヤバいやつらしか居ないのかよ
アイカツおじさんのマナーの良さ見習えよガキども


ラブライバーってなに
サリンって一般人が簡単に手に入るの
サリンって言えばビビると思ってんのか


最近アホが多いなあ


それにしてもラブライバーって妙にオラついてるというか
フーリガンみたいなヤツ多いな
2015/04/24

草なぎ剛も男性と同居生活してた! 近日『SMAP×SMAP』で告白

SMAPのメンバー草なぎ剛さんがなんと『SMAP×SMAP』のコーナー、「ビストロスマップ」にゲスト出演するという。
スマップメンバー自らの出演となる。

その中のトークで自分にも稲垣吾郎のようにおじさんの友達がいることを告白。家にも寝泊まりしているが
稲垣吾郎と被るため言わなかったという。

この模様は近日放送予定で、草なぎ剛さん意外のメンバーもゲスト出演予定。

http://gogotsu.com/archives/6888
001122.jpg








他人がどうこういうもんじゃないわな
お幸せに


SMAPってみんな35~40代だろ?こんな薄い本が需要あるのか!?


しかしオジサンかよ
韓国人俳優とかかと思ったのに


正直草薙はSMAP補正が無ければイケメンという評価はつかないと思う

女を選り取り見取りできる男は
最後には男に走るのか


つまり、ジャニーズで独身を貫いている連中ってのは、それなりの理由があるってことですね、わかりました


気持ち悪い
ノンケはキムタクだけw


不法入国した韓国人でもかくまってるんだろ


あとは香取と中居か

中居も倖田來未と別れたし・・・・・
2015/04/24

Jリーグ女子マネ「私が応援したチーム勝ちましたーヤター」→相手サポから批判殺到で炎上 識者「女が悪い」

炎上事件から考えるJリーグ女子マネージャーの存在意義。サポーターは“ファン一年生”にどう向き合うべきか?

Jリーグ女子マネージャー。

 それは、Jリーグとサッカーの魅力を世間にPRするために作られた重要な役割です。2010年から3シーズンこの役割を担った足立梨花さんの後を継ぎ、
今シーズンよりこの役職に就いたのがモデルでタレントの佐藤美希さん。

そんな彼女をショッキングな出来事が襲います。

 いつものように女子マネージャーとしてJ1第6節の浦和レッズvs横浜F・マリノスの試合に訪れた彼女は、今まで同様ホームチームである浦和のユニフォームを着用し、
イベントに出演するなどしていました。

 結果は2-1で浦和の勝利。自分が訪れたホームチームの勝利に喜んだ彼女は、その嬉しい気持ちを素直にTwitterで発信しました。
 これに腹を立てたのが対戦相手であるマリノスの一部のサポーター。彼女の発言を咎め、批判する声が次々と上がったのです。中には批判の域を超え、中傷ともとれる言葉もありました。

 彼女はすぐに件のtweetを削除し、謝罪しましたが、そこはネットの世界……時すでに遅し。それでも怒りの収まらないマリノスサポーターと、噂を聞きつけて騒ぎ立てる
第三者とで、ちょっとした炎上状態にまで発展しました。

理解できるサポーターの批判

 私にはこのマリノスサポーターと同様に、一つの愛するクラブのために全力を注ぎたいと思うサポーターとしての自分と、彼女のように中立な位置からJリーグを
応援しなければいけないというメディア側の人間である自分と、相反する二つの立場があります。
 前者の立場で考えたとき、彼女の発言にきっと私も違和感を覚え、嫌な気分になっていたと思います。
 彼女がJリーグをよく知らない、就任間もないまだ21歳の女の子というのを念頭に置いたとしても、ましてや敗戦後間もないのなら、やり場のない悔しさの矛先を彼女の無配慮な
発言に向け憤慨していたかもしれません。
http://news.biglobe.ne.jp/sports/0423/fot_150423_1896168827.html








よくわからない
Jリーグ女子マネージャーというのはチームごとにいるんじゃないてこと?



現実世界では単純作業や肉体労働しかできず、普段見下される位置にいる人間が
文句をつければ謝罪する相手に対して、優越感に浸りたいから騒いでるだけなのでは?



私はいろんなチームを今後も応援していきます
が、鞠だけはありえねーから
ぐらい言えば存在感示せる

このまま意気消沈フェードアウトならいないも同然



応援したチームの勝利を喜んで何が悪いのかねえ
女子マネの立ち位置がよくわからんが



そもそもチームじゃなくてJリーグの女子マネとか訳分からん
単なる枕接待要員なんだからこういう女はそもそも表に出すなと




それにどこ応援しようがいいじゃねえか小さい

いい加減自分等は盛り上げてるんじゃなくて新規層を排斥してる事に気付けよ

2015/04/23

14年度世界販売台数、独フォルクスワーゲンがトヨタ抜きトップ

VW、トヨタ抜きトップ=14年度世界販売台数

 トヨタ自動車が23日発表した2014年度のグループ世界販売台数(ダイハツ工業と日野
自動車を含む)は、前年度比0.3%増の1016万8000台となり、3年連続で過去最高を
更新した。中国で販売を伸ばしたライバルの独フォルクスワーゲン(VW)グループは
約1018万5000台(速報値)に増やし、トヨタを上回った。

 トヨタグループの14年度実績は、北米が好調だった海外販売が2.9%増の795万4000台。
しかし昨年4月の消費税増税の影響で、国内販売が7.8%減の221万3351台と低迷した。

 VWグループは中国で販売を伸ばし、14年度の世界販売は3%台の伸び率を確保。
13年度はトヨタに約27万台の差をつけられていた。 

時事通信 4月23日(木)18時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150423-00000125-jij-eurp








ほらAIIBに参加しないから早速影響がで始めたね
もう凋落の一途をたどるね



まぁ良かったな、世界一にならない努力が実を結んで。
間違ってなってしまってアメリカ様を怒らせてボコボコにされたからな。



そもそもトヨタごときと比べるのに無理がある
世界の名門だぞ



トヨタは中国投資でシナープコースじゃね?
ドイツはもっとやばそうだが
これから伸びるのはグーグルとかアップル系列の完全自動走行かもしれない



Wは四つ目のポロが出てた頃辺りまでだな
VWのセダンとかトヨタの方が遥かにマシな空気出してるし
時代錯誤なダサさ




因みにフォルクスワーゲンうちの親父が買ってたけど…
確かに従来ガソリン車という前提で燃費を抑えるシステムと

乗り心地両方いいんだよな

最初あのタコメータが古臭くてえー・・・て思ったんだが



次は自動走行だね
事故率減るなら警察も国交相も願ったりだろ
ジジイになったら自分で運転したくないわ

ゲームして、寝て、起きたら温泉とか最高じゃね?




VW車は国内でも結構見る
アメ車は年に一回しか見ない
2015/04/23

モテるデブとモテないデブの決定的な違い10選www

1. モテるデブは何でも食べる。モテないデブは好き嫌いが多い。
2. モテるデブは社交性がある。モテないデブは引きこもりっ気がある。
3. モテるデブは人のアドバイスを聞く。モテないデブは反論する。
4. モテるデブは野球をやるとパワーヒッター。モテないデブは野球をやるとすぐ怪我する。
5. モテるデブは夏場に着替えを持ち歩く。モテないデブはそもそも外を歩かない。
6. モテるデブは冬場でも外で半袖を着こなす。モテないデブはやっぱりそもそも外に出ない。
7. モテるデブは前を見てジョギングする。モテないデブは上むいて口を開けながらつらそうにジョギングする。
8. モテるデブはダイエットをしようとしない。モテないデブはダイエットに失敗する。
9. モテるデブは自らの体型をネタにする。モテないデブは体型をネタにされると怒る。むしろデブと言われるだけでも怒る。
10. モテるデブは見てておもしろいくらいよく食べる。モテないデブは割とすぐお腹いっぱいになる。

・見てて楽しめるデブがモテる!
自らの体型をネタにできたり、周りの人を楽しませることができたり、社交性のあるタイプのデブならモテるという結果が出ました。

逆にモテないデブの共通項をまとめると、「わがまま」「インドア派」「デブなことをネタにできない」といったところがあげられるといえるでしょう。
もしあなたの体型がデブ体型ならば、こちらを意識するだけでもモテるようになるかもしれませんよ。

http://news.merumo.ne.jp/article/genre/2769857
nikuyama-20.jpg
o0480031911822825650.jpg
o0480036012749536011.jpg








デブでも食ってろピザ


ハゲバージョンはないの?


それにしてもフォーリンデブのヤツやんけ


モテようがモテまいがデブはジョギングしちゃダメなんじゃないか?



因みにモテるデブって岡田斗司夫?



個人的にはさほどデブでもない

もっと丸くてかわいいのがいい



デブでも天然パーマだとモテる


デブをブサイクに変えても問題ないな


もてるハゲと持てないハゲの違いを教えてくれ


2015/04/23

美人すぎる声優・牧野由依クンに直撃 衝撃の幼少時代を告白

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/9787a1e1addd3e5fdc961cf547276613/201880409/IMG_9792_R.JPG
IMG_9792_R.jpg

北海道文化放送にて2014年7月以降放送され、大反響を集めたご当地アニメーション「フランチェスカ」で主人公の声を演じた牧野由依にAOLニュース編集部が直撃取材。
小学生の頃「キテレツ大百科」を観て、「お料理行進曲」どおりに料理に挑戦した秘話を明かした。

「フランチェスカ」は北海道発のアンデッド系アイドルが、現代に蘇った新撰組の野望を阻止するため、最終兵器(?)として闘う姿を描くアニメーション。
北海道が舞台になっているため、牧野いわく「地元の方しか知らないような"ご当地あるある"が満載」だそうで、
「わたし自身、旅雑誌やクローズアップしている特集番組などで得るような場所やエピソードが多かったのですが、
食べ物などもすごく美味しそうに描かれているので、北海道をもっと好きになっていただけたらうれしいです」と"気づき"が多い作品だと推す。

ちなみに、アニメーションを観て物事を知る経験が自分にもあったそうで、「お料理に興味を持ち始めた小学校三年、四年生の頃、
『キテレツ大百科』の『お料理行進曲』を観て、あの手順通りにコロッケを作ろうとしたことがありましたね(笑)」と、ある種衝撃のエピソードを吐露し始める牧野。
森雪之丞氏による詞のとおりに調理に臨み、「恐らく細かいところの段階は飛ばしていて、味付けは塩コショウ!というような歌の内容だったかと思うのですが、
オーソドックスなコロッケは作れるはずと思いました」と自信満々だった。
お言葉ですが、あのとおりに作ると美味しくなさそうな予想も立ちうるものの、「母の監督の元、実際に試してみて、けっこう美味しかったんですよ。
もしかしたら、母が少し味の手直しをしてくれていたのかも(笑)」と、最終的には母の愛が、味の決め手になったという。

ともあれ「フランチェスカ」は、「ストーリー的にもコメディタッチに描かれていることも多く、
ライトな感覚で観ていただける作品になっているので、どなたにも楽しんでいただけると思います」最後にメッセージ。
事実、"ご当地あるある"が少なくないので、北海道のことをよく知れて、もっと好きになるはずだ。
"気づき"の感動を堪能してみてほしい。

http://news.aol.jp/2015/04/20/makinoyui/






個人的に好きな声優さんなので牧野さんに美人すぎるって文句は合ってるのかなぁ
そこは歌唱力推しでいけよ




「美人過ぎる」は元々「一周りして逆にブス」という意味。
「平安美人」と同じような皮肉なので、本当の美人に対して使うべきではない。




まあでも、この年でこれは美人でいいだろ
声優は30前後の方が美人多い気がする
そういえばユイ・マキノさんは若手女性声優で唯一?


一般の小番組(バカンスだっけ?)を顔出し出演で担当したよね
確かオサレな海外の名所を巡る旅だっけ?


世界レベルの人だからこそ任されるコーナーだったね!




首を真横に30度ぐらい曲げた写真が3種類ぐらいあって
真っ直ぐ見せられない顔と思ってるのかと感じていたが
2015/04/23

義家弘介「ひきこもりがいて悩んでる親達!子供のゲームをぐしゃぐしゃに壊せ!今すぐ」

ニート・ひきこもりについて
義家:人間って、本来、引きこもれないと思うんですよ。自分も16から17まで里子に
出されて、引きこもりですよ。そうすると、狂いそうになっちゃうんですよね。やることがない。
瀬戸内:何をしてたの?
義家:俺の場合、本を読んで何とか精神を安定させた。でも今の子供って、インターネットで
チャットもできるし、ゲームもできる。それに没頭していると、辛さを感じなくていいわけです。
要するに引きこもれる環境がある。ひどい奴になると、一日中、匿名の誰かとチャットでつながり
続けるわけです。
瀬戸内:そんなに…。
義家:インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。だから引きこもりをしている
限り、彼らに未来はありませんね。だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としない
でしょ。立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、それを
容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。
俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。
人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。容易に引きこもりを認める
人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。
そこを考えてほしいですね。
瀬戸内:義家さんは自分の教え子に引きこもりの子がいたら、どういうふうに対応するの?
義家:まず、部屋からたたきだしますよ。俺が一回やったのは、そいつの部屋に行って、
ゲームをぶっ壊しました。グシャグシャにね。もちろんあとで弁償しましたけど。
こんなことやってる場合じゃないだろう、なぜ学校に来られないのか、悶々と考えろと。
http://www20.atwiki.jp/mekemekedash/pages/14.html







まあ間違ってない
叩き出さないとアカンわ



知人はそれやって息子に殴られ肋骨にヒビ入れられる事態になったわ



GTAやらゲーム内で不登校、ひきこもり同士が会話してるみたいだけど
まあいいんじゃないのそういう友達も




何言ってるかよくわかんないけど
4年間引き込もってBF1942やってたわ




まあ、引きこもるより親としては本望では
というのはさておき、引きこもりを「母の私だけは味方でいてあげるの!」と寛容になる母が多いと思うが叩き出す親のほうが賢明だと思う
待ってたらおまえらは出てきてくれるのかな




ただこの人は

教え子の現役女子高生と交際して、
妊娠させたんで、退学させて結婚したんだよね。
昔の自伝ではそういう記述になってるのに、


政治家になってからはなぜか
教え子が退学したあとから交際したことに
説明が変節してるんだよね。

2015/04/22

【海外】サービス終了後のオンラインゲームはユーザーに開放すべき!? ゲーム業界団体とNPOが全面対決!

惜しまれてサービスを終了するオンラインゲームの数々――。
まだまだ遊びたいというファンの一部が自主的に立ち上げたサーバーで、有志の間でプレイが続けられている例もある。
ファンの熱烈な思いが高じたがゆえのこれら“エミュレーターサーバー”だが、これは知的財産の侵害なのではないか? 
と、これまでにもたびたび問題になってきた。
そして昨今、「サービスが終了したゲームは、いっそのこと無条件でユーザーに開放すべきだ」という“主張”が登場して注目を集めたのだが……。

■EFFが「デジタルミレニアム著作権法」の修正を要求

 サービスが終了したオンラインゲームをユーザーが自由にプレイできるように
「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)」の1201条を修正すべきであると著作権局に働きかけているのは、
アメリカのNPO「電子フロンティア財団(以下、EFF)」である。

 EFFとは、今後ますます進むネット社会の中で人々の自由を守るために1990年に設立された財団で、
政府のネット検閲に反対し、言論の自由を守るための「ブルーリボン運動」を行っていることでも有名だ。
このEFFの今回の主張の目的は、サービスが終了したゲームの“エミュレーターサーバー”設置を合法化することで、
また文化財としてのゲームを保管することや、研究利用にも寄与するものだという。

 情報化社会の中で、増え続ける一方だという権利の所在が不明な著作物、いわゆる「孤児著作物」の問題に取り組んだり、
正当な理由があれば著作権者の許諾なく著作物を利用できるとする「フェアユース」の主張などの活動を行っているこのEFFだが、
「The Register」の記事によれば、EFFはグーグルのスポンサードによって支えられているということだ。
とすれば当然、“エミュレーターサーバー”の合法化は、グーグルの“意向”だとも受け取れるのだが……。

■両者一歩も退かないEFFとESA

 しかし一方で、アメリカのゲーム業界団体はこの動きに真っ向から反対している。「The Daily Dot」の記事によれば、アメリカのビデオゲーム産業の業界団体「Entertainment Software Association(以下、ESA)」は
「1201条の修正が海賊行為を助長するものにはならないとする充分な根拠がない」と異を唱えている。

 これに対しEFFは「ESAは誤解している」と述べ、「サービス終了後でも一度購入したゲームを遊び続けられることは、
ユーザーに許されたフェアネス(公正性)である」と反論し、一歩も退く様子がない。

 しかしESAはアメリカ映画協会、アメリカレコード協会とチームを組み、1201条修正反対の共同声明を発表し、こちらも徹底抗戦の構えを見せている。
「1201条の修正はハッキングが合法であるかのようなメッセージを与え、ゲーム産業を破壊に導くことにもなる」という感情的なニュアンスを帯びた発言も飛び出しているが、
コンテンツ産業の側からしてみれば当然の反応だろう。

 サービスが終了したオンラインゲームは、日本のゲーマーの間でも“エミュ鯖”や“プライベートサーバー”などを通して、それなりに楽しまれている実態がある。
また、まだサービスが終了していないオンラインゲームでも“エミュレーターサーバー”が設けられ、友人同士などで楽しまれているケースもかなりの数存在しているといわれている。
2012年には人気のオンラインゲーム『ラグナロクオンライン』の“エミュレーターサーバー”の運営者に対し初の摘発が行われたことも、ゲームファンの間では大きな話題となった。
今回のEFFとESAの“論争”は、日本のゲーマーにとっても実に身近な問題だろう。

 はたして近い将来、この“1201条”が修正されるのかどうか、今の時点ではまったくわからない感もある。
この問題に関する公聴会が来月、ロサンゼルスとカリフォルニア、ワシントンで開かれる予定だ。
いったいどんな話になるのか興味深いところだ。
(文/仲田しんじ)

【参考】
・The Register
http://www.theregister.co.uk/2015/04/11/eff_calls_for_games_dmca_exemption/






そりゃ心情としては終わった後もやっていたいがな
商売で作ったもんだから運営してる側がNOといえばそこまで

作れる側になれないなら金持ちになれず買い取れなかった自分が悪いであきらめるもんだわ



ドラクエ9もwifi配信終わっちゃったからコンプリート出来ない
なんとかしてくれよ任天堂



「一度社会に出たものは公共財だから権利者の都合で消尽させることは出来ない」というのが
連中の考えとしてはあるんじゃないかと思う




どこの分野でも
アメリカは厳しすぎで
日本は甘すぎだよな

両方を足して2で割ったらいい感じなのに

ただ今は、日本がアメリカにより過ぎている感じがするな

今の時代、アメリカこそ日本を真似たらいいんではと思うぐらい
アメリカは暴走してるよな 政府が小さすぎる 昔の日本ぐらいが適正かなと



因みに廃品利用というか
そこそこのゲームを海外に持っていったら
それなりに売れるクオリティを持ってるんじゃないのか

インドとかは英語圏だし英語なら簡単に翻訳できるだろうから
売ってみたらいいのではないか